●「音が変わった!」生徒さんの声 from茨城 | 聴く耳育成メソッド

●「音が変わった!」生徒さんの声 from茨城

熊本を中心に九州では何度も揺れが来て大変な被害が出ていますね。
一刻も早く元の生活が取り戻せますように。

====================================

茨城から都内までレッスンへ通っていらしてた方から素敵なご感想をいただいたのでご紹介いたします。

↓↓↓ここから↓↓↓

自分のニーズに合う指導者は演奏技術向上の大きなチャンスを与えてくれることを実感として共有したいと思いました。

私は知る人ぞ知る音色の固いクラ吹きで、しばらく在籍していた吹奏楽団では自分の音だけ浮き上がり、調和しないため迷惑をかける存在でありました。自分でもそれが分かるので何とか改善しようと、よく周りから言われていた「息を支える」「のどを開く」「暖かい息で」などのキーワードを頼りにあれこれ試行錯誤を続けておりましたが全く改善の糸口が掴めないでおりました。

さすがに我流では無理と思い至り、会社も定年になったのを契機にプロ奏者のレッスンを受けることにしました。これが昨年の5月頃。半年ほどレッスンを受けましたが改善につながることはありませんでした。

そのころ茨城県出身の女性クラリネット奏者がコンクールで入賞されたのをきっかけにフェイスブックでプロ奏者の方々が発信される情報を多く目にするようになりました。その中で「アレクサンダーテクニーク」というレッスンがあって体の使い方を楽器の演奏に生かすことができそうだという情報に接しました。そのとき情報の発信者はバジル クリッツァー先生だったり有吉尚子先生でした。

有吉 尚子先生はそのときyou tubeに動画を掲載されており、確か、頭を固めたときとそうでないときでクラリネットの吹きやすさが変わるというような内容でした。私はそれまで散々のどの開き方をどうしたらできるか悩んでいましたので、こういう観点で指導される方は私の問題解決に力を貸していただけるのではないかと思い、最後の望みを託して今年の1月から有吉尚子先生の指導を受けることにしました。

結果は正解でした!
身体中の関節を動けるようにするなどの今まで聞いたこともない練習から始まり、息だけで音を出す練習に至りました。練習が正しい方向に向かっていることが実感でき、最終的には音色の改善につながりました!
(音色は主観的要素が多いのでご参考です。ただ、先生からも改善したと言われました。)

楽器は良い音が出ないと自分も回りも楽しめないと思います。そんな悩みを持っておられるなら一度アレクサンダーテクニークのレッスンをおすすめします。

もちろん、クラリネットなら有吉尚子先生はそういう悩みに向き合っていただける素晴らしい指導者だと思います。

最後に、レッスンを受けるのに歳は関係無いと思ったのでありました。(笑)

↑↑↑ここまで↑↑↑

毎回のレッスンの度にご自身ですごく研究をされていることがうかがえる進歩をしていらして、たった5回のレッスンで見事に音色と奏法を改善されました。

元々の理想する音の明確なイメージと新しいことに向き合うチャレンジ精神をお持ちだからこその変化だったと思います。

わたしもたくさんの刺激とよろこびをいただきました。
本当に何歳でも遅いということはありませんね!

S.Oさん、どうもありがとうございました♪♪


レッスンはメール講座読者さん
限定で受け付けております。

メール講座

【頼れる合奏リーダーのための基礎知識】
〜自分も周りも上手くなるアンサンブルトレーニング〜
は無料でお読みいただけます。

この機会にぜひご登録ください♪