これがきっとわたしと子どもとの差【ドイツゲーム】 | 積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

積み木遊びでママも保育士も子育てに自信!おもちゃの資格も取れる教室

日本知育玩具協会認定講師中村桃子が木のおもちゃ、絵本を通して子育てや保育が豊かになる方法をお伝えします。ベビートイ・キッズトイ・知育玩具2級1級講座他各おもちゃの資格取得も可能です。

●これがきっとわたしと子どもとの差【ドイツゲーム】

 

 

こんばんは

 

日本知育玩具協会認定講師の中村桃子です。

 

 

春休みも折り返し地点。

 

あっという間の短い休みですが

 

学校に通っているときに比べると

 

格段に時間の余裕がある

 

新小学5年生の娘。

 

 

とは言え

 

だんだんと私と遊ぶよりも

 

近所のお友達と遊ぶ時間の方が楽しいらしく

 

母はほっとかれ気味。

 

嬉しいやら淋しいやら

 

複雑な気持ちです。

 

 

唯一、夜の時間は

 

母との時間を楽しみにしてくれていて

 

まあ、それもこれも

 

ドイツゲームのおかげかと(笑)

 

 

 

今晩は、かたつむりのすごろくゲームをしました。

 

 

わたしがサイコロを振って

 

かたつむりを

 

「ポンッポンッポン」

 

と進めると

 

すかさず娘から

 

「ママ、そうじゃなくてかたつむりでしょ?

 

ポンポン弾ませるんじゃなくて、

 

スーッと這わせた方がかたつむりっぽいよ」

 

と。

 

 

 

なるほどねぇ。。。その感覚

 

残念なことにわたしにはなかったなぁ。

 

 

実はこのゲームは

 

3歳から遊べるのですが

 

10歳の子が遊んでも

 

こういう感覚になって楽しめる。

 

コマの動かし方ひとつをとってみても

 

私たち大人の見方とは違うんですよね汗

 

 

 

これこそがドイツゲームの世界観だ!と

 

改めて実感するとともに

 

十分にファンタジーの世界を味わってきた娘を

 

ちょっとうらやましく思うのでした。

 

 

なぜか画像が横になってしまう、、、。

 

 

残り少ない春休みも

 

楽しく過ごして

 

十分充電し、新学期を迎えて欲しいと思います。

 

 

 

MOMOKO

 

 

 

●5月11日(土)東京国分寺にてドイツゲーム体験会を開催します!

 

 

 

カルテット幼児教室

 

キュボロ教室

 

 

*木のおもちゃや絵本、ドイツゲームについてや子育てのこと、体験講座や認定講座などについていち早くお届けします。

 

 


*日本知育玩具協会

イベントや講座・セミナーの開講情報をお届けします。 ⇒知育玩具協会公式メルマガ登録はコチラ