ASCA Bulletin 17号が完成 プレシジョン医療紹介 | 医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

医薬翻訳のアスカコーポレーション 社長ブログ

大阪北浜、東京田町にオフィスを持つ医薬・バイオ分野の語学サービス会社 アスカコーポレーション社長 石岡映子のブログ。

ASCA Bulletin 17号が完成。会社のロゴ、編集メンバーが新しくなったので、デザインなどの誌面が刷新され、涼しげでさわやかなテイストに仕上がった。

 

特集“プロフェッショナルに聞く”では、シカゴ大学の中村裕輔先生に取材させていただき、「プレシジョン医療が日本を救う:イノベーションからリノベーションへ」と題して記事を掲載させていただいた。

 

「プレシジョン医療」とは、細胞を遺伝子レベルで分析し、最適な薬剤で治療すること。遺伝子、環境、ライフスタイルなど、個人の違いを考えて予防や治療法を確立すれば、副作用を減らし、医療費の増大も抑えられる。

 

中村先生は大阪大学医学部のご出身で、外科や救急医療に携われた後、遺伝とがんの関連を研究されるために渡米、帰国後、1995年には東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長に就任されている。ヒトゲノムという単語がようやく聞かれるようになった頃だ。その後、理化学研究所ゲノム科学研究センター長、国立がん研究センター研究所所長など、日本のゲノム医療の第一人者、牽引されてきた先生である。「基礎研究をするにも、行政に携わるにも、まずは医療の現場に出ること」と説いていらしたのが印象深い。

 

プレシジョンメディシンの進化にはデータが必要である。
ただ、膨大な医療データを管理するにもリスクがある。“最新テクノロジー紹介“ではビックデータのリスクとソリューションを紹介している。


その他、“現場に行こう”ASCA Academy ふーちゃんの内分泌学会ツアー、の紹介や「メディカルライティング~忘れちゃいけない倫理規定~」の「利益相反」の説明など。今さら聞けない有用ポイントだ。

 

Scienceの論文紹介では“腸内病原菌”のお話し。若い研究者が世界で認められた。日本の研究も捨てたものではない。

 

多くの人たちの知恵の結集、関係者の皆様のご協力の賜物である。
編集委員の皆さまご苦労様。

 

ありがとうございました。

ご意見、感想お待ちしています。