エアコンの話と 平家物語の調和体書 戦争と平和展 | ~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

~千珠書道BLOG~DOUとはリロン 

能で観る力 理論で書く力  そして応用する力
3つの力を使うことで発揮するものがある。
すべての「学び道」の、基本ですね。

やっと涼しくなりました!

 
今年の夏から、睡眠中にエアコンつけても喉が渇れなくなりました。
慣れとは恐ろしい。
 
ヒトは首元を冷やすと血液も冷えて体温が下がるといいます。
首元もそうですが、手首足首など大きな血管が外側にあるような部位ですね。
足首をガードするだけでも手先の冷えなどが緩和されます。
風邪っぽいときは首元を冷やさないようにタオルなどでガードして眠ると快復しやすくなります。
不調のときは首元から体温を上げることが快復への近道なんですね。
 
そこで、この夏はエアコンつけて睡眠中は首元まで布団被ってました。
だから温度設定はすごーく低いです。
何度か書くと叱られそうなのでやめときます。
 
それくらい低い温度設定で、風向きは、もちろん当たらないようにします。
暑いと布団をはねてしまいますから、体調不良起こしやすくなりますよね。
窓を開けて自然の風を、、、夜風が当たるので体調崩しやすいかもしれませんよ( ´ ▽ ` )
 
さて、
9/2まで開催された第11回 戦争と平和展、
たくさんのかたに「観てきたよ!」LINEいただきました。
お忙しい中、本当にありがとうございました。
観てもらえるのは本当に嬉しいですね。
 
作品の質などを展示する展ではないので「考え方を作品で表現する」機会です。
 
{87FCD96A-3A6A-4352-ADEB-8675A3533793}
 
これでもタテ2.5mなのですが、
3mあるとバランスがよいかなと思います。
 
「布に書いた意味」はとても多く質問がありました。
前回ブログに書いたように時間的なこともありましたが、
 
なぜこの展示で平家物語の冒頭と布を組み合わせたか。
 
その思いは展示の「説明」にも書きませんでしたが、
今回の個人的なテーマは「平和」でした。
 
時代の移り変わり、平和と正義の移り変わり、
 
今の平和もずっと安定とは限りません。
 
世界に絶対と無限は存在しないようです。
 
 
ピン留めの揺れる布は、「不安定、流れ」。
 
平和とは、理性からしか生まれない。
 
平和は守らないと続いていかない。
 
平和は続くのが当たり前と思っていると、ある日突然ひっくり返ることが起きるかもしれません。
 
戦地に行ったアンパンマンのやなせさんも書いています。
「正義とは。正義とはある日、突然逆転する」
 
正しいとされていたことがある日突然、通用しなくなる。
 
ヒトは同じことを繰り返し、歴史を繰り返すようですが、繰り返さない努力もできるわけです。
 
{BBAE625D-1927-4209-8155-DA2689CA3CEE}
 

 

*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

ブログランキング 1日1回PCからポチっとお願いします。
スマホはパソコンビューでクリックしてくださいネ!!

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


↓ココもクリックニコニコお願いします

人気ブログランキングへ
__________________ 

平成28年度 
書道教室のお知らせ
教室のお問合せはHPからメール、アメブロからメッセージください。

※電話帳に掲載ありましても、お電話によるお問合せ先はございません。

誠に恐れ入りますが、初回お問合せはメールにてお願いします。

HP
 
お店のミカタHP
 

_______________

 

_____________________

最後までご高覧いただきまして
誠に有難うございました

感感謝

※個人利用を超えた画像使用は無断でできません。
商用利用、二次加工等は無断でできません。
 
©Asian筆字