ベルは鳴らすまではベルではない。
歌は歌うまでは歌ではない。
そして心のなかの愛は、
そこにとどめておくためにあるのではない。
愛は与えてこそ、愛となるのだ
- オスカー・ハマースタイン -

 

 

”ベルではない”とか”歌ではない”というのは

その役割を果たしていないという事でしょうか?

だって、物としてのベルは存在しているし

作品として歌は出来上がっているのですから。

 

その続きでいうと

与える前にも愛は存在していたけど

そのままでは何の役にも立っていない?

そんなことは無いでしょう。

誰かの役には立っていなくても

自分は明らかに変化していますよね。

 

だから、役割を果たしていないというより

役割を全うしていないという事なのでしょう。

不完全という事ですね。

そう考えると

そこら中で不完全燃焼の

ぷすぷす燻っている音が聞こえてきます