たまに本屋さんへ行くと一気にたくさんの本を買ってゆっくり読みます。

雑誌も買ったりするけど、絵本や、他のものとか小説とか。

わたしはわかりやすいものが好きです。

よしもとばななさんの選ぶ言葉を読むと、日常とか、朝の美しさとか、当たり前のものがほんとうにわかりやすく美しく書いてあるからとてもよい気分になれる。
言葉が日常を彩ってくれる。

漫画の話。

中学生の時かな?松本大洋さんの漫画はほんとに衝撃を受けて、影響受けてて。
この表紙の感じで漫画が続けばいいのにって思った画風でずっと中身の漫画もそのまんまだったからわくわくしながら読んだのをよく覚えています。

ピンポンもすきで、高校の体育祭やら球技大会の時ににペコとおんなじ格好して過ごしていました。文化祭とかも。。。懐かしい。ペコになるのが夢でした。


松本さんのは、新作かな?
sunny
を読んでいます。
三重弁もたまらない。
せつなさもシンプルさもたまらない。


あと、
小学生のときからだいすきな「ぼのぼの」作者の いがらしみきお さんの
「i」
これもすごい。

生と死のこととかが書いてある。
ひとり のことが書いてある。

人がひとりじゃないわけがない。

ただ、ひとりぼっちではない。のだとわたしは思うのです。

この漫画もほんとに泣ける。
ストレートだから。



そんな


の話をしてみました。

毎年おもってるのだけど、
今年こそは、
ブックマーク名古屋のサポート店になりたいです。

だれかなり方を教えてください。



おまけ。
photo:01


葛でジャムのようなものをつくった。

photo:02


今年も綿花栽培中

photo:03


市販の種をみてびっくり。
わたしはこれを種だと認めない。恐怖すぎる。

photo:04


モリコロパークでの野外麻芽☆


それでは
また。

今度は映画の話でもできたらいいなぁ。