絵を描くお子さまとのつきあい方(3歳以下) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

夏休みも後半になりました。

ちょっと疲れが出てきた頃ではないでしょうか。
いやいや、子どもは疲れを知りません?

絵には幼児の知育から、ご高齢者の老化防止まで、さまざまにメリットがありますが、リフレッシュ効果があることも知られています。

おうちでのんびり、絵を描いてみてはいかがでしょう。

お子さんのお絵かきに、お母さんはどうつきあいましょうか。

今日は3歳以下のお子さんと一緒に絵を描くときのアドバイスをご紹介したいと思います。



クレヨンを持たせるのは、何歳からでしょう。

早ければ早いほどいい、というわけでもないですが、1歳半くらいから、クレヨンを持たせ、お母さんが紙に何か描くと、真似をして「描こう」とします。
最初はとんとん打ち付けるような点か、がりがりひっかくような線です。
{BE6F91A9-961C-45E8-8DDD-AB02FB1BDAE8}

お母さんも、象さんやアンパンマンを描く必要はありません。
むしろ、描かないほうがいいです。
ぐるぐる〜とか、じぐざぐ〜とか、描くのがいいかと思います。

お絵かきを始めた頃、絵は意味よりも「音」や「感触」と直結しています。
とんとん、がりがり
これが絵を描く喜びです。

だからお母さんが「これはなあに?」と聞いても、絵に意味はありません。

「これはもしかして、ライオンかな?」「これはちょうちょでしょ?」と問いかけることによって、絵には意味があるんだな、とわかってきます。
でも急ぐ必要はありません。
意味のない絵には意味がない、と思わせるのはタブーです。

また、身体と絵の具が直接触れることで、絵への親しみが倍増します。
つまりはスキンシップですね。
絵の具を指につけて、カレンダーの裏にぐるぐる〜。

手のひらに絵の具をつけて、手形を取っているお母さまも多いのではないでしょうか。

お風呂でできるボディペインティングもおすすめです。


2歳を過ぎ、3歳になろうという頃か、なってからか。
とじる◯が描けたら、大きなステップです。
{FEDAA481-858E-43B3-8E0A-FBA9E0B2EDF4}

手の動きをコントロールできるようになった、という証です。

そして「形」を描く、第一歩です。

このとき、◯で何が描けるかを教えることは、1つの励ましです。

◯はまず、人の顔です。
そしておひさま。

幼児の絵は◯から成長します。

お母さんが、ちょっと目や口を付け加えて、お顔だね、というのも有効です。

でも急ぐことはありません。
◯が描けたときの、子どもの喜びは大きいのです。
ですから、いくらでも◯を描かせてあげてください。
無理に、人の顔やおひさまにすると、◯じゃダメなの?と思ってしまいます。
◯でいいんです。

◯をたくさん描いた子は、その後の成長が早いという統計があるそうです。
◯は絵を描く練習の原点です。

〜つづく〜