こんな自動販売機があったらいいな その2(小学生チーム講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

小学生チームの講習日。

先週の講習『餃子を100個作ろう』のあと、お母さま方が、焼いた餃子の写真を送ってくださいました。

ありがとうございます〜。

実は私は餃子を焼くのが苦手なんですが…。
フライパンに焦げ付いたり、餃子が透明になったりしちゃうんです。

送って頂いた餃子は、とても美味しそうに焼けていました。
そして「とっても美味しかった」というお言葉も頂きました。

ご協力に心よりお礼申し上げます。


さて今日の課題は『こんな自動販売機があったらいいな』の2回目です。

小学6年生Iくんの作品ができあがりました。

{CC5DF574-B51E-4781-81DB-0C3FEF3F1F96}

わあ、よく考えましたねー。
UFOキャッチャーと自動販売機が一体化しています。

大型魚も中型魚も同じ1000円で2回できるそうです。
お金の投入口の横にQRコードがついていて、アプリで読み取って、ゲームをします。
水槽で飼うためではなく、食べるための魚です。

「サメも食べられるの?」というYちゃんの質問に、
「うん、ふかひれ」と答えるIくん。
うまく行けば1000円でふかひれスープが食べられますね!

それにしても魚を上手に描くなあ。


小学3年生Rくんの作品。

{67C03948-F949-4A48-A893-F00A74EF1E76}

これまたすごい。
何がすごいって絵がうますぎる。

この自動販売機はビルくらいの大きさがあるそうです。
1回10万円のくじ方式。
1等がスポーツカーと、水晶玉と、ゴディバのチョコレート。
バラエティに富んだチョイスですね(笑)

スポーツカーとチョコレートが同じ等格? という疑問もありましたが、ゴディバで5メートルもある板チョコなら…。
それより水晶玉の値段が知りたい(笑)
それは2等の金10000グラムより高いんだろうか。

そして3等4等は電気屋さんみたいなんだけど(笑)
男の子ってみんな電化製品が好きなの?

見れば見るほどおもしろい作品。


小学6年生Mちゃんは『製図ペンでできるだけ小さく絵を描こう』が、あと少しでできあがりそう。
ものすごく小さく描いています。

小学3年生Yちゃんは、女の子らしい可愛い自動販売機ができそうで、期待しています。


明日は小学校の卒業式。
Iくん、Mちゃん、おめでとうございますkirakirakirakirakirakira

次回のアトリエぽーぽーは、卒業祝い、入学祝いパーティですよ〜。