通信講習テキスト2月分 | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

長崎在住シルキーちゃんが、通信講習を受けてくださっています。

シルキーちゃんは、先月6歳になりました。

おめでとうございましたキラキラ イエロー

 

2019年2月分のテキストができました。

指導書付きです。

 



<おともだちのいえをあててね>

クイズ形式で、注意力、考察力を養う学習です。
ヒントを1つずつクリアしていってくださいね。

 


<いくつあるかな>

立体の学習です。
隠れている立体はなく、見た目通りなので、わかりやすいと思います。
立体の描かれ方に慣れてください。

 


<どっちがただしいかな>

シルキーちゃん、もうすぐ小学生ですね。
ひらがな・カタカナの読み書きには、だいぶ慣れてきたと思います。
そんな中、まちがいやすい表記を集めてみました。

 


<おてほんをみながら そっくりにかいてね>

2月4日は立春。
春になると、動物たちもおひさまを求めて外に出てきますね。
今回のモチーフは蜂ともぐらです。
もぐらの、穴から手を出している感じ、わかるでしょうか。
蜂は本当は足が6本なんですが、実際に6本描くと、足がいっぱいありすぎるように見えるんですよね、不思議と。
蜂を可愛く描くときは、2本くらいでいいのかな、と思って2本にしました。

 


<ん がつくものをかいてみよう>

言葉の最初でも最後でも途中でも、いいです。
ん がつくものを描いてください。
お手本に「みかん」を1つ描きました。
「りんご」「にんじん」「しんぶんし」「あんぱん」「メロン」「マンゴー」「マンション」…。
お母さんと競争しながら描くと楽しいですよ。

 


<お題の通りに絵を描こう>

お題は6つあります。

「おふろにはいっているカエル」「ピンクのもの」「にんぎょ」「きらきらしたもの」「きのこの山(お菓子)」「あしが25本あるたこ」
この中から2つ選んで、ポストカードに描いて下さい。

この「お題の通りに絵を描こう」は、今年のアトリエぽーぽー展のメインテーマの1つです。

シルキーちゃんの作品も、出展させて頂きます。


<ストローの糸通し>

ストローに糸を通し、雨が降っている様子を表現します。
手先の訓練でもあり、手芸の第一歩でもあります。