れんげちゃんの体験講習(小学生女子チーム講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

小学5年生ラピスちゃん、小学3年生チョコちゃん、小学2年生ミントちゃんの講習日。

 

そして4月から、このクラスに編入してくれたミーナちゃん。

コロナで通信講習になってしまい、オンラインレッスンでお話はしていましたが、やっと一緒に学習することができるようになりました。

 

 

そして更に!

小学1年生れんげちゃんが体験講習に来てくれました。

 

れんげちゃん、どんな子かなあ、わくわく。

 

 

最初に来てくれたのは、ミントちゃん。

いつも待ちきれなくて一番乗り。

玄関まで、送り届けてくださったおばあさまが、

「すごく楽しみにしていたんですよ」

とおっしゃると、ミントちゃんが

「うん!」

と元気よくお返事してくれました。

 

先生なんてね、それよりもっともっと楽しみにしてたよ!

 

3ヶ月、長かったー(T_T)

 

 

さっそく課題にとりかかるミントちゃん。

 

 

 

今日の課題は『隠し絵』です。

テキストはこちら。

 

 

 

ミントちゃんの作品。

「飴かと思ったら

 

雨だった」

 

ミントちゃんいわく「おじいちゃんのダジャレみたい」。

おじいちゃんはダジャレが大好きなんですって。

 

ペロペロキャンディにも棒があり、傘にも棒があるため、ぴったり絵がマッチしているんですね。

その上言葉遊び。

なんてハイテクニック。

 

 

こんなにたくさんできました。

 

 

 

 

 

 

れんげちゃんにも描いてもらいましょう。

最初は緊張しちゃうし、何を描いていいのかわからないと思うので、先生の真似でいいですよー。

 

 

こんなに可愛いアイスクリームができました。

そうそう、

紙を折った線と、アイスのコーンの線をぴったり合わせると、うまく絵が重なりますよね。

大変よくできました合格

 

 

ミーナちゃんの作品もできました。

 

チーズ、美味しそう。

 

わあ、ネズミー。

ミーナちゃん、上手〜。

 

桃から生まれた

 

桃太郎。

 

 素晴らしいアイディアですね!

 

 

 

チョコちゃんとラピスちゃんは、通信講習の課題の仕上げをしています。

チョコちゃん、髪の毛切ったんですね、可愛い。

image

 

が、ラピスちゃんも、「1つだけやるわ」と上級生の貫禄で、さらっと描きました。

 

ん?

おうちの前に行列?

 

と思ったら、映画館。

なるほど〜、素晴らしい。

この方法は気づかなかったです、さすがラピスちゃん。

あ、

鬼滅の刃を上演中ですね。

れんげちゃんも鬼滅の刃、好きなんですって。

 

この手はミーナちゃんの手です。

写真を撮るお手伝いをしてくれました。

 

 

次に、れんげちゃんと先生で、絵のしりとりをしていると、チョコちゃんも参戦。

 

チョコちゃんは、

「あ、あたし終わっちゃった。しゃりん、で「ん」がついちゃった」

 

でもリタイアせずに続けていると、

「あ、また終わっちゃった。マッキーペン」

 

みんな大ウケ。

チョコちゃん、しりとり弱いでしょ?(笑)

 

 

お母さまにもご協力頂き、ミーナちゃんも加わって、

「絵のしりとり」完成。

 

 

「らっこ」「むし」「ばしゃ」「しか」など、れんげちゃんが描きました。

上手ですねー。

 

「おなら」は誰でしょう。

ふふふ、れんげちゃんのママですよ〜。

チョコちゃん「先生かと思った」

 

ま!

失礼しちゃう(笑)

 

れんげちゃんのお母さまが、見た感じはおきれいでお上品なんですが、とても気さくで、他の生徒さんともたくさんお話してくれて、おかげで私も緊張せずに済みました。

 

 

れんげちゃんが帰ったあと、

「れんげちゃん、かわいいね」

「きてくれるといいね」

と話していました。

 

その頃、れんげちゃんも「ここがいい」と言ってくれていたんですってラブラブ

 

お母さまからも、

面倒見のいいおねえさんたち(ラピスちゃん、チョコちゃん)と、かわいい同級生(ミーナちゃん)と、自由な雰囲気を褒めて頂きました。

 

ちょっと自由すぎるときもありますが。

 

 

アトリエぽーぽーに宝物がまた増えて、来週からの講習がさらに楽しみになりました。