うさぎ星の年表 その4(文豪くん講習編) | アトリエぽーぽー

アトリエぽーぽー

『アトリエぽーぽー』は、創作を楽しむ絵画教室。
講師あけやまひかるは、お月謝袋やレターセットなど、クラフト製品の販売も行っています。
このブログは、生徒さんと保護者さまへ発信していますが、
絵や工作について、みなさまのご参考になれば幸いです。

小学4年生、文豪くんの講習日。

 

『うさぎ星の年表』の続きです。

 

前回は、うさぎ61年に、「いなば国」と「うさぎ国」が合併してIUになり、両者の間で貿易が始まったところまででした。

 

今回はこちら。

 

うさぎ64年

にんじんを生のまま食べていたうさぎたちですが、文明の発達により、調理方法が増えました。スープの誕生です。更に、肉やにんじん以外の食材が台頭します。

うさぎ67年

安定した国勢の中、芸術の爆誕。今に伝わる名画『人参の晩餐』はこのときできたものだったんですね。画家はおそらくレオナルド・ラビットでしょう。

うさぎ72年

音楽の世界では、ウサトーベン作曲『運命の肉林』が大ヒット。

うさぎ76年

学校ができます。

うさぎ79年

IUとうさリカ国との国境で、大火事がありました。キャンプ場から失火し、民家が大被害を受けた模様です。世にいう「キャンプの大火」ですね。

うさぎ85年

うさぎインフルエンザが大流行。

うさぎ87年

それに伴い、病院が充実しました。

うさぎ90年

災害と疫病を乗り越えたうさぎたちは、祝祭・お月見を始めました。

うさぎ92年

暦を充実させることになり、お正月ができ、

うさぎ94年

うさぎ神の日ができ、

うさぎ98年

ついに、今の日本に準じた暦が完成しました。

うさぎ100年

100年を記念して、うさリンピックが開催されました。競技種目は、大食い大会、マラソン、ハイジャンプ、幅跳び、じゃんけん、ソリ、と多岐に渡っています。

特にじゃんけんはすべての人に参加チャンスがあり、大人気。

選手の選出にあたっては、じゃんけん10回勝ち抜き、100人トーナメント、あみだくじなどの中から選ぶことができ、心理戦に長けた人はもちろん、運のいい人も参加可能です。

うさぎ103年

ぽーぽー国の住民、ぽーぽーを発見しました。

ついにうさぎ星B面との交流が始まります。

うさぎ105年

他国との交流により、果物や野菜の、新しい植物種が発見されました。

 

 

まだまだ続く。