玉笑 | ゴッパ会長のグルメ日記

ゴッパ会長のグルメ日記

アトリエ ユンヌ 株式会社 会長 水灯風在氏の
素敵な世界感をお楽しみください。

6月16日






天上貯金







【水灯風在言葉の灯台 改運つぶやきカレンダー30days   一日一生  今日のことだまパートナー】より 



ことだまカレンダーはこちら http://lighthouseis.shop13.makeshop.jp/smartphone/detail.html?id=000000000013&category_code=all_items&sort=order&page=1 





今日のゴッパ会長オススメのお店は、、、




渋谷駅からもほど近い明治通りから一本裏道に入った穏田神社のすぐそば、、渋谷喧騒を感じさせない静かな場所に佇む、ミシュランの星を獲得している名店照れ






玉笑


{8AE2CC7C-949B-4088-AF78-79B176DA5008}

ランチ営業と夜営業がありますが、どちらも予約してから行くのがオススメ


ランチ営業時間は、お店の前の行列は当たり前のようです 



{3803B9F4-1844-4E7E-A6D0-83742C4B4540}


江戸前蕎麦が大好きなゴッパ会長、、ここはゴッパ会長のお宅のすぐそばという事もあり、何度も足を運ばれているそうです



オススメメニューは、、





まずはやっぱり、、


板わさ
{B4797001-E649-4BE0-8CDB-A077736A57AE}

摩り下ろしたばかりの生わさびが効いて、厚く切られたモチモチの板わさは、お蕎麦が出るまでのおつまみにピッタリゴッパ会長の大好物ですラブ合格





こちらのつまみにしんは、何と6日間も炊き込まれているんです

{43ECCC21-248E-4FBE-9F0C-3D318B8CBBDD}
味付けも程よい甘さが口当たりよく、味の染みた昆布と一緒にチビチビと、、お酒もクイクイ進みます 日本酒

{97EF6CD7-9121-456A-ACE0-1DE3F76A6D48}





こちらもゴッパ会長大好物だし巻き卵

{1B0C6CF9-C436-4A49-9329-34F5FD50A025}

玉笑のだし巻き卵は、食べてビックリ

卵に箸を入れた瞬間、、卵の中のダシがジュワッ〜〜と染み出し、口の中でもとっても濃厚なダシの香りが広がって、、卵焼きなのにこんなにジューシーなものはなかなか食べられませんおねがい




おつまみを程よく楽しんでいると、、


来ました〜〜




江戸前蕎麦の定番

これを食べなきゃ始まらない


まずは、王道のせいろから

{664EB278-AC11-435B-B570-A8F2EF30AA12}

玉笑のせいろは、粗挽きせいろ


写真でもわかるように、蕎麦の実が麺から飛び出してるほど



口に入れると蕎麦の香り、そして喉越しもなんて心地よいのでしょうラブ



打ち立てのコシの強さをしっかりと感じられる、贅沢な一品ですキラキラ音譜



{977197CC-D009-407D-89F8-E9A28C942172}


そして、、
珍しいメニューも、、


熱もりせいろというものも注文してみましたキラキラ




どんなものが出て来るのか楽しみにしていると、、


まずはこちら、、
麺が出てくる前にご準備くださいビックリマーク
と、お椀に生卵と薬味が登場し、それを溶いておきます 合格
{6E450F2F-3137-43E8-9DB2-975D2A0FA104}


蓋のついたせいろを開けると、、湯気が飛び立つ熱々のお蕎麦が登場


先ほど溶いておいた卵に、熱々の濃い目のつゆを少しずつ足しながら食べるんです



麺は、太めでモチモチとした食感

溶き卵と濃い目のおつゆが麺に絡んで、ツルッとお口の中に飛び込んでくるも、口の中では蕎麦の香りと卵のとろみ、そしてほのかなダシの味がなんとも言えないコラボレーションを繰り広げてくれます 


{7D5BA29C-0A29-4CAE-8442-649AEFB78463}



最後は、やっぱりかけ蕎麦です

{1407CD5C-66F0-45A2-BA99-DFDE4743C415}


ゴッパ会長は、お蕎麦やさんに行くと、必ずせいろとかけ蕎麦を両方注文して、どちらの美味しさも味わいながらお蕎麦の魅力を堪能されるんだそうです




玉笑のかけ蕎麦も、シンプルが故に本物だとわかる、、


せいろとは全く違う味わいです

{3F2B42B6-4F2B-44D7-8410-68AB84397FC0}

{FB380CAF-A869-486D-88CA-109E68E2D75F}



お店の店員さんたちもとても親切で、お客さんはひっきりなしに訪れます




突然お休みされている事も多いので、行かれる前はお電話して、できれば予約もしておくのが安心です




ぜひ、行かれてみてくださいね







それでは、皆さん♪ ごきげんよう〜〜  
Love❤️Thanks✨Enjoy🎶    


レポーター:光月 蓉香     



アトリエユンヌ公式
HP http://atelierune.com/   



アトリエユンヌ公式フェイスブック https://www.facebook.com/atelierune    



アトリエユンヌ公式ツイッター 
@atelierune 



アトリエユンヌ 食べログ https://tabelog.com/rvwr/005695764/