讃岐うどん食べ比べ!その2『やっぱり美味しい有名店編』 山下うどん&日の出製麺所 | 本とか旅とか

本とか旅とか

犬とか猫とか

香川県の讃岐うどん三昧、『普通においしかった編』に続き、今回は『やっぱりおいしい有名店編』です。開店時間が昼間の1時間のみの日の出製麺所と、ぶっかけうどんの元祖、山下うどん、下の写真の上2つです。



讃岐うどん食べ比べ
今回の旅で食べた讃岐うどん全5食 セピア加工してるのは、次のブログでご紹介しますね~。




というわけで、私の中での讃岐うどん@香川県勝手にランキング第3位はコチラ。

店名:日の出製麺所
場所:坂出市
形態:製麺所・自己申告の後払い
営業:11:30~12:30
HP:http://www.hinode.net/
住所:香川県坂出市富士見町1丁目8-5
tel:0877-46-3882







初めてのことずくしの日の出製麺所でした 製麺所って、初心者にはドキドキですね。店に入る前に、店員さんが注文を取ってくれます。麺の熱さ(熱い・冷たい・ぬるい・釜玉)、そして玉の数(大・中・小)を伝えて店の中に。言われた場所に座って待つと、『冷たい小の方!』などと店員さんが言うので、「はーい!」と答えて麺を受け取ります。私が頼んだのは『冷たい小』。もうねー、見るからに美味しそうな麺期待が一気に高まります



テーブルの上にはネギ、生姜、天かす、ゴマ、七味が置いてあって、これは無料。ネギはハサミでチョキチョキ自分で切る仕組み。これ面白い あと有料で温泉玉子、お揚げ、ちくわ天、ゲソ天、味付け肉も置いてありました。私はシンプルにネギと温泉玉子にしました。タレも机の上に置いてあるので、これも自分で。私はぶっかけだしで頂きました



お味は、もちろん美味でした 『さぬきの夢2000』という特別な小麦粉を使ってるそうで、麺自体に味がしっかりあって、そこに玉子と出汁が絡んでもう絶品。自己申告のお会計で更にびっくり、温泉玉子のせてなんと150円でした パンチの強さも味も(コスパも!)ここが一番だったけど、麺のコシがね、軟弱な私にはちょっと強すぎたので、第3位にしてみました。






それからここ、開店時間は昼間の1時間のみ。平日だったからすんなり入れたけど、週末は計画的に並ばないと食べられないこともあるそうです。でも、並んででも食べる価値あります




続いて第2位

店名:山下うどん
場所:善通寺市
形態:セルフ
営業:9:30~11:30(火曜休)
HP:なし(多分)
住所:香川県善通寺市与北町284-1
tel:0877-62-6882








うどん県上陸後、4食目に食べたのがぶっかけの元祖、山下うどん。カーナビでたどり着いた場所には空き店舗しかなく、同じ道路沿いを少し南下した所に引っ越してたのでした。びっくりした~ 



4食目ともなると、自分のうどんの好みも分かってきて、ここでは『湯抜き山芋のぶっかけ小』(350円。ここも安い!)を注文。ぶっかけは通常冷水で絞めるものだけど、湯抜きはそれをせずに釜揚げ後に湯を抜いた状態もの。冷水で絞めてなくてもちゃんと弾力のあるコシの強さはさすが。喉越しも私好みでした。


出汁はイリコの味がきいてて、やさしい麺とワイルドな出汁の相性が抜群。添えてあるレモンが程よいアクセントになって、最後まで飽きない。主張しすぎないバランスのよいお味でした 近所だったら毎日通いたいぐらい。結局お土産もここで買っちゃいました~






香川県、さすが『うどん県』を名乗るだけありますね。どこも美味しくて安い。日の出製麺所の150円にも驚いたけど、山下うどんも大き目の店舗で広い駐車場もあってこの値段、採算取れてるの?と余計な心配をしたりして。うどん文化の底力、恐るべし

 

次回は私の中の第一位のお店を紹介しますね~



下お土産に買ったのコレです。




■いつもブログに遊びに来てくださってありがとう花
 下2つぽちっとして頂けると嬉しいですハート
 人気ブログランキング