終盤戦 | 小豆東大文Ⅰへ行ってみた

小豆東大文Ⅰへ行ってみた

中学受験偏差値50校の文Ⅰ志望女子校生の勉強記録
鉄緑/東大特進,高2は駿台も齧ってました
模試成績開示主義.
気ままです
2017-01-25. 文Ⅱ志望から文Ⅰ志望へ変更
2017-03-10. 文Ⅰに合格いたしました!

 

 

 

こんばんは

 

 

あ,仕組みをよく理解していないのですが公式ブロガーなるものに認定して頂いたようです,ありがとうございます_ _

 

久しぶりに受験向けの真面目な記事を書きます

 

 

 動機としては,ここ最近"あ〜参考書捨てなきゃよかった〜〜;_;"となることが非常に増え,受験のことを色々再考する機会が増えたからですかね...

 妹(高1)が勉強をよく訊いてくるようになり,そのたび"あ-あの参考書に書いてあったわ"とは思い出すのですが,肝心のその参考書は既にメルカリで売り飛ばしてしまった,ということばかり^^;

 

 かろうじて生き残り手元に残しておいた参考書,問題集は実際今妹が使っていますし,案外とっておくと良いことがあるんだなぁ...(泣)と思わされています

 

 

 

 

冠模試も返却まで全て終わり(除東進),センターまであと1ヶ月,今年もセンター実施日が早いようで二次まであと2ヶ月少しと機も詰まってきましたが,そろそろ"時間が無い"を言い訳にしても良い時期ではないかなと思います

 時間が無いからこの問題集は打ち止める,とか 時間が無いから寝るのを1時間延ばす,とか

シチュエーションは色々あるかと思いますが,東大受験で言えば,今まではいくら時間が無くて焦るといえど,バランス型の勉強は維持して科目ごとバランスよく割り振らないとあとが怖い,とか色々思案してきたかと思います

 

しかしまあ大詰めという時期にさしかかり,自分の勉強も大成しようかというこの時期に至っては,科目の勉強量に傾斜をかけても許される,というかむしろ傾斜をかけていくべきではないかなと(去年を振り返ると去年の自分は考えていました)

 

私は12月までは焦るだけ無駄と思っていましたが,まあ今からはそろそろ焦ってもいい時期かと(実際私が本気で焦り始めたのはクリスマス頃の週だったような...焦ったら焦った,とたしか真正直に記事に書いていた気がします)

 

これからはとにかく,"残された時間は限られている"ことを覚悟した上で,じゃあその限りある時間で何をするのが最善かということを考えた計画を実行するのが良いでしょう

 今古典の基本文法確認の問題集を解き続けるのがよいのか,本番高得点が取れる見込みは低い数学の過去問への投下時間を増やすのがよいのか,など 選択肢も正解も無数に組合せはあるしその場その場では迷うかもしれませんが,ある程度長期的に見て,どーんと構えつつ繊細な調整をしていってほしいです(例えばセンターまでの長期間で見たら,今週は古典に時間を溶かすけど,来週以降で数学ウィークを作ればいいか,みたいな)

 

以下は空き時間に書きなぐった,私の随想メモです(笑)

手書きで書きなぐったのを書き起こしたままなので文体崩壊は多少おゆるしを_ _

 

-----

 

~センター編~

■本当にやってよかったこと■

・世界史一問一答 (12,1月で2周した)

過去問を解いても解いても80点頭打ちになり,絶対的に知識量が足りてないと思い至る.「間違えたやつ見直せばいーや」と思っていたが,本腰入れてインプットに立ち戻らないとどうにもならないレベルと気付いたので思い切ってセンター過去問を止めて1周.(2日くらい丸々費やした.他の科目もほぼやらず)

→無事90点台に乗るように.土台が固まった感

 やらなかったけど,たぶん日本史もやったら同じ様に上がってただろうと思う

 

・古典 漢文句形/古文単語の一斉点検

センター/二次過去問で知識不足のいらんミスが多かったので,2〜3時間くらいでバーッと雑に見直した.(漢文句形見直しとかめっちゃ眠かったしダルかった.)句形は漢文必携,単語は単語帳の最頻50みたいなところだけ.

→センター大問の初めの方の失点が減る.古文も内容するっと分かるように.

 逆に言えば,古文単語は50も分かれば十分だと悟る.(二次で語彙のせいで点落としたけど)

 

・英語 所要時間の確定

これは他科目にも言える.自分は確実に◯分あれば一周終えるというのを(英語は35分だった)確認すると,不測の事態が起きた時も安心.

(英は実際,本番腹痛で後半40分気絶していたが,安心して眠れた)

 

■やるべきだったこと■

・数学の過去問

やらなきゃできません.本番でだけ実力以上の力が発揮されることなんて無い.(ずっと無干渉だった母がなぜかセンター1日目の朝に言ってきた,"やってきたことは出来るけどやらなかったことは出来ない"という言葉が頭をよぎった.)厳しいけど現実です.

二次ともちょっと違うので,スピード・分野慣れ等センター対策は必要.本番ⅡBとかふつうに終わらなかった.

 

・理科の見直し

同上. 練習教材があるならどんどんやりましょう.今まで学校で数年やってきたから,とか慢心しない.

 

 

 

~二次編~

□本当にやってよかったこと□

・得意科目の過去問仕上げは直前にやる

古典・英語は直近2~3年分とっておいたのを2月上旬~にやって,自信がついた.それ以前の分はこなしておいて,反省までしてから放置していたので,再開時反省も活かしつつできた.

 

・地歴 過去問は全て潰す

本当に何度も同じものが出てます.

 

・地歴 最後の最後にインプット

世界史まとめノートの見直し,日本史は通史てつりょく教材の見直しを前日にやった.

足元が浮つくのは分かるが,足元をすくわれないように.インプットは大事.

 

・英語 英作文

前々日までほぼ毎日書き続けた.添削をお願いして出し続け,入試に近づくにつれなぜか感触的に質が悪化していってかなしくなったけど...直前は英作文用の頭の使い方を鈍らせがちなので,手を動かし続けるの大事.

 

□やるべきだったこと□

・世界史 第2問対策

授業で聞いた解答/解き方の復習だけじゃなく,自分で考えて書かないと本番も書けない.

(本番の第2問は1問しか合ってないとかそんなレベルに発想が酷かった)

 

・数学 過去問

苦手科目を捨て(過ぎ)ない.自分の好きな単元だけでもいいから (計算するだけでできそうな微積とか),とにかく全ての科目に触れること.

 

 

-----

 

 

 

以上,多少でも参考/反面教師にしていただければ...

 

とにかく,自分が焦ってくる時期であることを冷静に把握しつつ,直近の目標に向かって,自分にとって最善の選択をしてほしいです_ _応援しています!