買ってよかったベビー・育児用品② 7ヶ月まで | Giving is living. 

Giving is living. 

3人男の子のママです。
美容大好き❤️感動したものシェアしたい✨

前回のブログではyoyoに興味を持っている方に参考になったようで良かったです!
yoyoについての質問があればコメント欄で聞いてもらえれば答えますよ♡

じゃあランキングの続きいきます!

第4位

チェアベルト


これ私は最近買ったのですがもっと前に買っておけばよかったー!!

ベビーチェアがないレストランで椅子の上でじっとしてるわけがなくて危なくて大変なことありますよね?
私なんて何回机の上のグラス倒されたか悲しい
そんなときにこれ!

キャリフリー チェアベルト<無地 全6色>
価格:1,780円(税込、送料別)


普通の椅子がベビーチェアになります電球
背もたれが下に向かって細くなってる椅子でなればどんな椅子でもつけられます。
え、これだけでも考えた人スバラシー。



でもさらにこれの良いところは、自分につけられること!



うちの息子本当暴れん坊なんですぐジャンプしたり机の上のものねらって飛び出したりするんですよ。すごい力なので片手で抑えるの大変。しかも私の右手首はずっと腱鞘炎。

このチェアベルトをすると両手があくから楽なのー
キャー!!
しっかりホールドしてるから飛び出したりしないので安心。

IMG_20160313_205625325.jpg
こんな感じ。
さすがに食事中はこれだと大変だから椅子にベルトを付けて座らせておいたほうがいいかもしれないけどずっとそれだとぐずったりもするからだいたい膝の上にきたりしますよね。

片手でずっと抑えなきゃいけないことを考えると便利さがわかるはずです!

男の人につけても

16-03-13-20-48-10-787_deco.jpg
もちろん大丈夫。
ね、手も添えてないでしょ?大人しくしてるときなら両手離してても固定されてます!

今日試してみたんだけど自分の方をむければ抱っこ紐にいれてるようになりました(あくまで座ってるときね)。
もしかしたら立ったときも抱っこの補助として手が楽になるかなー?と思って試してみたけど

IMG_20160313_205625527.jpg
うん。。。多少かな^-^;
密着度が高まって一応腰でも支える形になるのでふつうに抱っこするよりは手が楽な気はしました。これは本来の使い方ではないので自己責任でお願いしますダッシュ

腰座りから3歳まで使えますよ!小さく折りたためるしバッグに忍ばせておけばさっと使えるので本当に便利でお値段以上です♡


↓私はここのストライプにしました♡

第5位

パックスベビー

これをはじめて使ったのは新生児のころ。

うちの息子も乳児湿疹がでてた時期があって。生後半月~生後1ヶ月7日くらいまでの3週間くらい。

よくなったりひどくなったりを繰り返してました。

乳児湿疹は時期的なものだから放っておいても綺麗に治るのはわかってたけど、あれは親の方が早く治してあげたくなっちゃうんですよね
汗
2ヶ月以上長引かせるとアトピーにつながるって言いますし。
友達が会いに来てくれたり写真撮ったりするのにも肌がつるんとしてないとかわいそうになっちゃうし。

でも先生によって石鹸で洗うようにとか、顔には石鹸は使わない方がいいだとか、保湿はした方がいいとか、しない方がいいとか、言ってる事が180度違ったりするからまいりますよね顔(歪み)
なので自分なりに保湿やら石鹸やらをいろいろ調べて実際にためしてました。

で、最終的にたどりついたのが牛乳石鹸青箱+パックスベビー!!

皮膚科医も顔には固形石鹸、しかもベビー石鹸より牛乳石鹸青箱がいいって推奨している記事を見て。

なんかベビー用の泡の石鹸とかは意外と泡が落ち切らなくて皮膚に残っちゃうんだって。

しかも
『石鹸(脂肪酸+アルカリ)』と『界面活性剤(液状のハンドソープの類などの大部分)』は作用が違うらしく、液状のものは脱脂力が強く、皮膚を護るための皮脂までもを過剰に落としがちで、結果的に肌荒れを助長する傾向があるって書いてあるのも見て!


それまで使ってた石鹸から牛乳石鹸青箱に変えたらすぐに効果が見てとれました。
ネットでよーく泡立てて優しく指でなでるように洗って綺麗に洗い流します。牛乳石鹸は目にしみるので目に入らないようにだけ注意!

するとすぐに額の湿疹はなくなってびっくり。

油っぽいにきびみたいなうちは保湿はしなかったんだけど、そのうちそれがカサカサしてきたら保湿をしました。

パックスベビー、ステロイドでも入ってるの?ってくらい赤味がすぐ消えるんです。
全然ベタベタしないのにしっかりぷるんとした肌にしてくれてなくてはならないアイテム。
合成界面活性剤、合成防腐剤等を使ってないので敏感肌の大人の方も使ってる人がけっこういるみたい。

敏感肌用のクリームってけっこう高いものが多いけどこれは安い!

初めて買ってからずっとリピートしてます♡今4本目かな?


顔はお風呂上りにすぐ!もう濡れてる状態でまずこれで保湿してます。冬場になって乾燥がより気になったときには、身体に乾燥におよる湿疹ができちゃったときに小児科でワセリン(プロペト)をもらったのでそれをクリームが乾いてから重ねてます。クリームがすぐに落ちてしまうのを防いでよだれなどからお肌を守ってくれます♪

ちなみに薬局で売ってる白色ワセリンよりプロペトの方が純度が高くてよく効くので処方箋でもらっちゃったほうがいいですよー!お薬代もタダですからね。


身体はarauで洗って、ポンプ式のミルフワでたっぷり全身保湿してます。



第6位

コンビ ナビゲート食器セット

これはお祝いで先輩ママからいただいたものなのですが、離乳食の準備これさえあれば大丈夫だから!と言われてその通りだったので、もしこれから離乳食始める方の参考になれば。




離乳食の初期から完了期までをしっかりサポートする食器セットとコンパクトな調理セット!
離乳食レシピ集付き。
電子レンジOK・食洗機OK

 [離乳食調理器]
・すり皿
・ミニざる
・調理ボウル
・ヌードルカッター
・マッシャー
・ミニおにぎりスプーン
 [食器]
・ランチプレートセット
・ご飯茶碗
・深皿
・ミルクカップ
・フィーディングスプーン
・スプーン
・フォーク
・レンジ用フタ
愛情満点レシピ付き

おしゃれな陶器のお皿もはじめはいいですが、自分で食べるようになったら軽くて落としても割れないものじゃないとダメですよね。うちはまだ自分で食べてないので食器類はそんなに使ってないのですがもう少ししたら使うんだろうな!

一番便利だと思ってるのがこれ


1回分の野菜とか豆腐とか全部これを使ってレンジで1~2分チンすればゆでられます電球
少量を鍋で煮るのってけっこうめんどくさいのでかなりの頻度で使ってます!


あとおかゆについてはブレンダーとかミキサーがあるといいよって教えてもらったんだけど、他のママ友が実際ごっくん期しか使わないから手ですりつぶしたり裏ごししてたよ~買うのはもったいない、と言ってたので代わりにこれを買いました。おかゆクッカーなどお店で色々比較してみましたがこれが一番使いやすそうだったので。


炊いたお米からレンジですぐおかゆができます。器とスプーンがすりつぶしができるようになっていて野菜とかつぶすのにもとても便利です。

付属の
・すりおろし皿
・裏ごし器
・すりつぶし棒
・冷蔵冷凍保存パック
も初期はかなりお世話になりました。








で、次は私的には買ってよかったけどほとんどの人には必要ではないであろうアイテム。しかもベビー用品じゃないのですが・・・

おもちゃがどんどん増えてきてしまう場所に困ってたんです。
でもリビングにこれ以上収納の家具を置きたくない・・・!

うちのデッドスペースに置けて、安くて、使わないときは小さくなる、なんてものを探してたんですがなかなか希望にそうものが見つかって。




ぺったんこになるのー!のちのち使わなくなってもこの値段なら許せる。

どこのショップ見ても5400円だったんだけど上のショップだけなぜか特価で3800円だったので即買いでした。



うちの柱の裏にあるデッドスペースにぴたりで、大量にある息子の帽子コレクションやおもちゃを収納してます。

全く需要なかったらすみません。











<番外編>

この前写真にのせたラウンドタオル、欲しい方がけっこういるみたいなので一応これものせておき
ますね。
私の買った柄けっこう売り切れが多くて全然見つからなかったんですが、唯一このショップだけ在庫ありましたよー!
それ以外も似たようなかわいいやつけっこうありました♡
↓これはブランド違うけどフリンジネイビーなのがかわいい!

このショップのラウンドタオルで見ればけっこうたくさん種類あったのでぜひ!

CANBE リゾートファッション




あとは寝かしつけに役だったアイテム、ネントレについて別記事少し書きたいと思います。




そういえば、前にこの記事→
おすすめした6wayメリー

今はつかまり立ちするためのジムとして1日に何度も遊んでます。

机とかみたいに角もないしつかまりやすい高さでいいみたい。
音楽が流れるとニッコニコ。

昨日なんてずっとスクワットしてたダッシュストイックか。


形を変えてこんなに何ヶ月も楽しませてくれるなんてこれも本当買ってよかったな♡

16-03-16-21-48-56-188_deco.jpg

スクワット中