買ってよかったベビー・育児用品<ネントレ編> | Giving is living. 

Giving is living. 

3人男の子のママです。
美容大好き❤️感動したものシェアしたい✨

こんばんは!


前からコメントもらっていたネントレについて私がした方法と役にたったグッズについて書きたいと思います。
ネントレに興味ない方はスルーでお願いします。


まず参考にしたのは有名なこの本です↓
本はAmazonだと送料無料なのでAmazonはりつけときますね。

赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド/清水悦子

¥1,404
Amazon.co.jp

ひとり寝を勧める欧米式のネンネトレーニングではなく、日本の風習に合わせた添い寝で赤ちゃんの睡眠改善方法を伝えます。 
生活のリズムや寝かしつけのやり方を変えるだけで、驚きの変化を実感できるはず。 
夜泣き、寝ぐずりでお困りのママへ安心と笑顔を届けます! 

ジーナ式のような厳しいスケジュール、泣いても放置、という方法ではなく日本人の添い寝文化に合わせて、日本人にしやすいネントレの方法が書かれています。


この本ネントレしたい!と考えている方は妊娠中からでも読んでおいて損はありません。
新生児のときはほとんど目が見えていないので昼も夜もないので生活リズムもなにもないですが生後1ヶ月からはすぐに実践できます。

月齢別の生活リズム(昼寝の時間帯や離乳食・授乳の時間)が詳しく載ってるので、今でも月齢が進むたびに見比べたりして理想的なスケジュールに近づくようにしています。


私自身は生後1ヶ月になるかならないかくらいでこの本を購入したのですが、生後2ヶ月のころはこの本に沿ってゆるくネントレしていたものの、夜の寝かしつけを本格的にはじめたのは3~4ヶ月のころだったと思います。



それまではモロー反射が寝入りの邪魔をしたり音に敏感だったりがあるのでなかなかやりづらかったので生活リズムを一定にし、夜寝かせる時間と起こす時間は一定にするように。また昼寝もできるだけ同じ時間に寝かせるように気を付けました。(寝かせても30分とかですぐ起きてしまう子でしたが(^-^;)




ネントレって最近出てきた言葉ですよね。
ネンネトレーニングってなんぞや?って感じの人もいると思いますが、0歳の育児で一番苦労するのって寝かしつけじゃありません(;´・ω・)?

新生児のときから全く手がかからず放っておいても一人ですーっと眠りに落ちてくれてそのまま何時間も寝てくれるような子なら悩むことないんでしょうが、だいたいの赤ちゃんは眠くなるとぐずりますよね。
新生児のころはぐずっている理由がお腹がすいてるのかオムツなのか眠いのかわからないけど、生活リズムがついてくればだいたい何時くらいに眠くなってくるというのがわかるわけで。

眠いなら寝ればいいのに!
が通用しないのが赤ちゃんなわけで。

うまく眠りにつけずに、ぐずってしまうんですよね。

○時間も寝かしつけにかかってしまった!とか夜中に起きて2~3時間も寝てくれなかったとか本当によく聞く話だからほとんどの人が寝かしつけで悩んだり睡眠不足になったりすることがあるんだなー思うんです。


だから最終目標は
セルフねんねしてくれること!
朝まで起きずにぐっすり寝てくれること!


としました。
もちろん2~3歳とかになればなにもしなくてもそうなるのかもしれないけど早ければ早いほど母としては楽になるのでにこ



コメントでもネントレどうやったか教えてくださいと言われていたので自分の備忘録も兼ねて詳しく書いておきます。


ネントレ前(7時就寝~7時までには起床)
  
 寝かしつけ・・・お風呂後暗い部屋で授乳。ほぼおっぱいで寝落ち。
          夜暗くなったら寝る時間、朝は日の光を入れて明るくなったら起きる時間というのはメリ
          ハリをつけた

 夜中起きたときの対応・・・新生児期~2ヶ月くらいまでは添い乳


もうおっぱいに頼りきりでした。それでも寝ないときは抱っこもしてましたがおっぱいで寝ることが習慣になってしまってたのでもう目をつぶって飲み始めるほど。笑


ただやっぱりおっぱいで寝落ちしてしまうと起きたときに口寂しくて泣いておっぱいがないと再び眠りにつけない赤ちゃんが多いんですよね。うちも然り。
赤ちゃんは眠りについたときの状況が変わっていると泣いてしまうみたいなので。
抱っこでゆらゆらしてたのに・・・起きたら一人で置かれている!とか。
口にくわえてたはずなのに(おしゃぶりも)・・・ない!とか。


おっぱいで入眠するとやはり眠りが浅かったり夜頻回に起きたり・・・
でもやもやしてたのです。


ネントレ開始期(7時就寝~7時までには起床)

 寝かしつけ・・・おっぱいで寝落ちしてしまうのを起こして布団においてからトントン、決まった 音楽を聞
          かせる、入眠アイテムをおいてみる

 夜中起きたときの対応・・・決まった時間になるまでは授乳せずに抱っこやトントン



おっぱいがないと寝られない子には代わりになるアイテムを作る!とのことだったのでこれ買ってみました。

aden + anais (エイデンアンドアネイ) 【日本正規品】 マージーメイト ラビー e.../Aden + Anais
¥3,348
Amazon.co.jp

エイデンアンドアネイのおくるみの肌触り大好きだからこれはいいだろう!と思って。
実際ねんねアイテムとして使ってる人が多いみたいです。ぬいぐるみの顔になってるとこをハムハムしたりにぎにぎしたりしながら寝る子が多いみたいにこ
ガーゼ素材の周りについてるのはシルクっぽくてツルツル。ぬいぐるみだと洗えないけどこれなら洗濯機で洗えるしすぐ乾くからいい!


で、初日どうなったかというと。
それはもうギャン泣きで悲しい汗心が折れそうになりました。
全然泣き止まないので少し抱っこして落ち着かせてまた置いて・・・ってゆうのを繰り返しで最終的に泣き疲れて寝た感じ。

大事なのは抱っこするにしても完全に寝付く前に布団に置くこと。おっぱいあげて寝そうになっても1度起こしてから布団に置くこと。
今までと違うことされてもちろん赤ちゃんは泣きますが、何日かでちゃんとこれは寝かせようとしているんだと学習してくれます。

とにかくネントレって根気ですよね笑。
あまりにも泣いてるから今日はおっぱいあげちゃおう!ってなると、赤ちゃんは「このくらい泣けばおっぱいがもらえる」と学習するようなので気をつけてください^-^;

これいつまで続くんだろう・・・と不安になりましたが、2~3日たつとちゃんと慣れてくるんですね!
ちょっとずつ泣く時間が少なくなってきて。抱っこしなくても眠りにつけるようになってきました。


ネントレ中期(7時就寝~7時までには起床)

 寝かしつけ・・・入眠アイテムを絞り込む(どのアイテムが必要なのか絞り込んだ)

 起きたときの対応・・・開始期と変わらず



Youtubeでゆりかごのうたのオルゴールをかけてて効果があったと思うのですが、夜起きたときにいちいちかけてるのが大変だなーと思ってやめてみました。
そのかわりに自分で歌を歌ったり。

入眠アイテムとして息子のお気に入りになったものがあるんですが・・・これなんです!



入眠アイテムとして買ったわけじゃないのにー!

これ初めて見た瞬間からニッコニコで、このふわふわな手触りも大好きみたいで。
ガーゼのぬいぐるみとこれのさるのぬいぐるみを顔の両側にしばらく置いてたんですが、絶対さるのぬいぐるみの方に顔を向けて寝るようになってきて。

横向きの抱きしめる形で眠りにつくようになりました^-^;
他のぬいぐるみ置いてもダメなの。これがいいみたいで。
起きたときもこれが横にあることで顔をすりすりしながらもう一度眠りにつきます。

でも高いだけあって本当にふわっふわで気持ちよくてかわいいのでぜひみんな手にとってみてほしいーキャー
ぬいぐるみを入眠アイテムに、というのもいいと思います!

IMG_20160327_021252980.jpg

なのでこのおさるを隣に置いてあげて背中トントンすれば寝る、というのがこのころはだいぶ定着してました。

しかし!
入眠がうまくいっても12~1時と4~5時に絶対起きちゃうんですね。とくに明け方は眠りが浅くなっていて何度か起きる日もあったり、そのときに授乳するのも定着していて。明け方なんて私が眠いから添い乳復活しちゃったりして汗



そろそろ朝まで寝るようになってほしいー!と思い、ついにタイミングを見て夜間断乳することにしました。



きっかけはもうひとつ。
4月から保育園なので夜通し寝るようになってほしくて。

生後半年以上なら夜間授乳しなくてももう大丈夫なくらい1度に飲めているはずなんですよね。
夜間断乳にベストなタイミングは6~8ヶ月みたいですよ!
離乳食をよく食べていればなおいいみたいです。

私も7ヶ月の終わりではじめました。



今はこういうスタイルになってます。保育園に合わせるため寝る時間を遅くしました。
夜間断乳後(8時就寝~6時半起床)
 

 寝かしつけ・・・お風呂後ベッドサイドのランプのみにして授乳(寝かさないように)
              ↓
             一緒に横になり絵本を2~3冊読んであげる
              ↓
             歯磨き
              ↓
             完全に真っ暗にして隣に寝る
              ↓
              勝手に眠りにつく

     夜中起きたときの対応・・・くっついて背中をなでてあげたりトントンする


おっぱいで眠くなってても、お気に入りの絵本を読んであげるとものすごい喜んで覚醒するんです。足バッタバタさせて喜びます。

今のお気に入りはこの3冊

いないいないばあ (松谷みよ子あかちゃんの本)/童心社
¥756
Amazon.co.jp
じゃあじゃあびりびり (まついのりこのあかちゃんのほん)/偕成社
¥648
Amazon.co.jp
だるまさんが/ブロンズ新社
¥918
Amazon.co.jp
この順で読んでるんですが、いないいないばあなんて声出して笑って、だるまさんがの最後の絵ではニッコニコですキャー  

この上機嫌のまま歯磨きすれば嫌がりません。

その後真っ暗にすると5分くらいドッタバッタベッドの上を動き回って、疲れるとバタッと倒れたまま寝てます。笑
今日は私の身体の上にモゾモゾ登ってきてそのまま寝ました。

うつ伏せは危険かなーと思うので体勢を仰向けまたは横向きに直しておさるのぬいぐるみを横において部屋を出ます。




夜間断乳も初日は本当に大変でした!

主人に協力してもらって(母親だとおっぱいを欲しがってしまうため)抱っこしてもらったり。
のけぞって大泣きして暴れてこれは心が折れる・・・・
顔

と思ったのですが2~3日で慣れてくれました。

何度か起きてもおっぱいを欲しがってるわけじゃなくすぐ寝る。泣いてもおっぱいはもらえないんだな、と学習したようで。
息子の場合はふと起きたときに隣にだれもいなくて呼び泣きすることがあります。隣に寝てあげればすぐにまた安心して眠りにつきます。
あとはおさるを抱きしめて寝たときはそれがどこかに飛んでたりすると泣いたり。その場合はおさるのポジショニングを直してあげるだけで寝ます。

そしてついに6日目には産まれてからはじめて!朝まで寝てくれました~~~~
*>∀<**>∀<**>∀<*
嬉しすぎ!

夜間断乳の効果はすごいです。

おっぱいへの執着がなくなって自分でちゃんと眠りにつくようになりました。
寝かしつけがいらないって本当に楽!

離乳食もかなり食べる(毎回200g以上)ので、今は寝る前1回しかおっぱいあげてません(他は離乳食2回、ミルク200㏄を2回)


だんだん授乳回数を減らしたのでおっぱいも張らないし、おっぱいと入眠の結び付けが解けた気がするのでこの調子でスムーズに卒乳できそうです。




4か月の間色々試行錯誤してこの形に今は落ち着いています。
結局本人が安心する環境を作ってあげれば気持ちよく入眠してくれるんですよね。

今の寝かしつけが大変だと思っている方、夜中に何度も起きてしまうのが辛いと思っている方は思い切って寝かしつけを変えてみるのもいいと思います!


入眠の仕方って本当大事で、寝落ちしちゃった日は何度も起きたりしてたので!

それまでは大泣きされたりぐずったり大変だと思いますが一緒にその子に合ったいい方法を見つけてあげてください。

3日間は大変でもそのあとがぐっと楽になりますよー!
長く眠れるようになって本人にとってもいいことなのでは?と思います。




本によると7カ月くらいになると入眠の仕方にこだわりが出てくるらしいのでできれば早めに始める方が簡単にネントレが完了するみたいです。もちろん7ヶ月過ぎててもできないことはなくて、根気強く教えれば絶対赤ちゃんは学習してくれます。


生後2ヶ月の子がいる友達は抱っこじゃないと寝ないの~!と嘆いていましたがネントレのことを教えて本も紹介したらすぐにうまくいったようで寝かしつけがいらなくなってすごい楽になったと喜んでました♡

どんな寝かしつけにしたの?と聞いたら


授乳後にこれをつけるようにしたら見ながら勝手に寝るようになったんだって!
しかも朝までほとんど起きないらしいええ!!


天井いっぱいに動く映像を見てると大人も楽しいらしい。流れる音楽は31曲もあるらしくシアターをつけずに暗くしてオルゴールが流れたら寝る、というようにネントレで使ってる方もいるようです。




ちなみにうちの息子の場合、お昼寝は部屋が明るいとうまくいかないときがあるのでそういうときは少し抱っこします。抱っこじゃなくても座ってゆらゆらしたり。
そのうちお昼寝も一人でできるようなるんだろうなー。

IMG_20160327_021253284.jpg

↑お昼寝はぞうさんを枕にしてますキャー






゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


話は変わって、今楽天スーパーセールなんですねはっ!!

みなさんどんなものを買うんだろー?


私は友達が絶賛してたこの靴をゲット予定です。ママになってヒールは本当にたまにしかはかなくなっちゃってスニーカーが多いんですが、歩きやすいヒールなしパンプスが欲しかったんです。

これ安いのに底がふわふわの履き心地で脱げたりしないし本当にはきやすいんだって!妊婦さんやママさんには嬉しいですよねー*


これレビューもいいし、なんと一晩で2000足売れたらしいですよ。
色も16色と豊富だし、エナメル素材とスムース素材も同じ型であるので私はスムース素材のレッドにしようかな~と思ってます♡

私甲薄、幅狭のなかなか合うパンプスがない足なのでとりあえず買って試してみたい。

で足に合うようだったら5cmヒールか7cmヒールも欲しいな!




あとこの靴下。この手の靴下脱げやすくて中で丸まってるというあるあるがあると思いますが本当に脱げないんだって!
感動するからこれもセットで買って、と言われました。


OK,買います!笑




あとは保育園用にお名前スタンプ!
これすごい。

布に押して洗濯も平気、食器に押して洗っても平気、押し直しもできる、ガラスやプラスチックどんなものにも押せる・・・・・!


漢字もあるし、小学校に入っても使えそうだな。



選べるイラストスタンプはペンギンにしました♡





じゃあまた!