昨日は

高尾山に登りました。

新宿から高尾山口まで直通で

特急に乗り

約40分、

到着しました。

色々コースがあるのですが、

結局1号路から登ることに。​​

 

だけど

途中に(左の写真)

ちょっとだけ急なコースがあり、

こちらを登りました。

450年の杉の木の横に

​​​​​

引っ張って

開運願いました。

これは、高尾山の名物に

なっているのですが

地元の方が

季節ごとに

折り紙を作っていて

昨日は

入学式かな。

桜も綺麗です。

薬王院に入る前に

夫が、こっち登るよ

といい、山道を登り​​​​​​

この横から出て

左:男坂、右:女坂

男坂へ進み、

そこから、また左側の道に進み

 

 

願いを叶えるために

くぐって鐘を鳴らしました。

高尾山、色々な仕掛けがあって

飽きさせませんね〜。

今年は辰年ですが

龍がすごいです。

赤ちゃん龍もたくさん。

ご利益がありそうです。

そしてついに

山頂〜。

そして!

富士山が

はっきり、大きくみれました。

感動です。

 

山頂の看板から

富士山が見えて

私が「あれ、富士山じゃない?」

と夫男の子に言うと

「絶対違う!見えるはずがない、

あんなに大きく見えるわけない」

と言い張りましたが、

富士山でした。

男の子もこんなに大きく鮮やかに

見れるとは思っていなかったので

驚き、感動していました。

 

さらに

男の子は山に登りたがっていましたが

もみじ台まで行きました。

ここからも

富士山が、見えました。

これは

前日に妹がくれた

那須高原で一番人気のお菓子

これをもみじ台の

ベンチで富士山を見ながらいただきました。

薄くて不思議な食感

美味しくて、ペロリでした。

それから

帰りは、4号路で帰りたかったんですが

吊り橋渡りたかったんですが

工事中とのこと、

残念でした。

 

帰りに

おみくじをしました。

何が入っているか

楽しみでした。

夫は、カエルを希望していて

カエルが入っていて

喜んでいました。

 

私は

ダルマでした。

すごく縁起が良くて

さらに!

大吉でした。

あなたの人生、あなたらしく楽しく生きていきなさい。

と。

4月から運勢が変わると。

大当たりです。多分。

 

男の子が高尾山、楽しいを連発し、

Tシャツが欲しいと言い出し、

書いました。

あるブランドに寄せてますが

さらに

私も財布を無くしたので

財布や車のキーに

つけようと思って

鈴を買いました。

微妙に2つの音が違います。

お店の人が

「たくさん買ってくれて

ありがとうございます。」と

何度もお礼を言われるので

何かおまけをくれないかな〜と

思ったら

試供品ですが

おまけしますと

くださいました。

嬉しいな。

 

ちなみに夫男の子が購入した

Tシャツは

ペランペランではなく

ものが割と良かったです。

男の子大喜び。

そんな感じで

ワイワイやっていたら

結構人だかりができて

外国人観光客を呼び込んだので

お店の人も良かったと思います。

 

そして

食べたかった名物の

天狗焼

並ばなくて買えました〜。

可愛い。

そして

食べかけですが

あんこではなく

黒豆あん何ですよね。

甘すぎなくてめっちゃ美味しい。

熱くてカリカリで

最高でした!

高尾山に来たら

絶対食べるべき!

 

一応

こちらも

食べました。

 

帰りは、リフトに乗ってみました。

結構高かったです。

そして結構時間が長く

ちょっと体が冷えました。

 

麓に着いて

これも

下調べしておいた

高橋家さんへ。

高尾山といえば

とろろ蕎麦

体が温まりました。

お腹いっぱいになりました。

 

帰りも

特急で新宿まで。

しかし、私ほとんど寝てて

起きたら新宿1駅前でした。

 

そこからホテルに戻り

お風呂に入り着替えて

新大久保へ。

めっちゃ人が多すぎて

動けない状態。

お店の予約が取れず

(翌日予約した)

男の子​​​​​​​が行きたがっていた

上野へ。

何しに行ったかと言うと

山に3つ登るという。

歩きました。ひたすら。

「あ、ココ、テレビで見たことある。

食べたい。」

と行ってみると

整理券がないと入れないそうです。

 

ちぇっ。っていうか

浅草まで歩いてるじゃん〜​​​​

ここは山らしい。

3つの山を制覇して

男の子はご満悦。

私は卒業式の前に

こんなに疲れていいのだろうか?

 

でもまあ、

雨はギリ降らなかったです。

長いブログ、

読んでくださって

ありがとうございます。

​​​​​​