膝上のお肉を取る方法 | 体と心と魂の調律師 松葉子公式ブログ

体と心と魂の調律師 松葉子公式ブログ

外からの体のラインも、中からの体の健康もHappyな心も、女性としての美も諦めたくない!!体が変化すると心も変化♡その逆も然り。毎日きらきらHappyでいられるために邁進するインナービューティーインストラクター松葉子の日々を綴ります~

女性のきれいきちんとサポート
美姿勢美脚マスタースペシャリスト
骨格メイクRe:style method®︎デザイナー
インナービューティートレーナー松葉子です。


お尻をアップしたり
ウエストをシェイプしたり
バストアップしたりというのは
案外簡単にできまふ。





やるべき宿題=エクササイズをしっかりしていただき、
使っている感覚を意識し続ける




美脚も然り!


なんだけれど…

脚の場合は、

トレーニングしたところをきちんと使っているかが大事なのでふ。


私たちってじっとしてないでしょ。
必ず脚を使いますよね。

その時に普段使っている筋肉が
どうしても
「はーい!やるやる!僕やるー!」
「大丈夫!私がそれ得意!!」
って動いちゃうんですよ。

トレーニングしてる途中の筋肉たちは
まだまだチカラが弱いから
普段使いの筋肉の押しに圧倒されちゃうわけです。


先ず脚のラインを美しくするために使いたい筋肉たちは、




❶これらの筋肉たちを一人ずつトレーニングしてあげて、

❷連動して使っている感覚を出して立つでしょ。

❶❷がわからない方は、サロンにいらしてくださいね。
文字化するのが難しいのです。。。



そこから
膝上のお肉をとるエクササイズ開始!
{37599D5E-AD17-4CF2-9A96-1CCC5B8A9238}


簡単です。

Zポーズ維持!

久々松画伯
{9ED91B78-8437-4241-9E07-6FAEA19F0264}


後ろから見ると
{97E6AFEB-296D-4D3F-B2AB-5D1ABA615384}

なんとまぁ、わかりづらい。
膝立ち 内股になっておりまふ。


Zポーズで10秒キープ


このときに膝が痛いと感じたらやめましょうね。
私のような専門家に診てもらってくださいまし。



膝上の筋肉が硬くなっていて痛いのであれば問題ありませんが
膝関節のねじれによって痛い場合は、NGですからね。


そして、これはあくまでも前もものエクササイズなので、やりすぎると立派な太ももになります。



そして、さっきの続き。。。

❶❷で立つでしょ。

そしたら

❸ゆっくり、膝裏を伸ばします。
Zポーズで使っていた膝上内側の部分から太もも内側にかけて使ってる感覚があったら
3〜5分キープ!!

途中で太もも外側を使ってる感覚になったらやめる!


これを繰り返すことで
身体が使うべきところを認識して使ってくれるんですね。






全てのエクササイズにおいて

♥︎使ってるところの意識をする!

♥︎使った状態をキープする!



これが本当にとても大事!