バレエ用語 【プリエ】【タンデュ】【デガジェ】 | 【大阪府八尾市】 大人バレエ・ピラティス・0歳からの親子&ママクラスを開講♪studio-chou chou(スタジオ-シュシュ)のブログ

【大阪府八尾市】 大人バレエ・ピラティス・0歳からの親子&ママクラスを開講♪studio-chou chou(スタジオ-シュシュ)のブログ

2014年9月オープン!
大人のためのバレエ、ピラティス。
身体の痛み&機能改善プログラム。
親子クラスや子連れで出来るママのためのクラスを開講しております。
笑顔あふれるレッスンで皆様のお気に入り(chou chou)の場所になりますように、、、

こんにちは。
大人のバレエ教室&0歳~未就園児対象の親子教室(子育て応援プログラム→リトミック、ベビーヨガ、ベビーマッサージ)を大阪府八尾市(近鉄八尾)に9月にオープンさせていただきましたレエスタジオ 『シュシュ』です。

今日は前回に続き、バレエ用語を簡単に説明させていただきますね♪
文字だけだと目が疲れるので、少しずつにします(笑)

まずは、バーレッスンの順番に沿って、、、(多少の前後はあるかと思います。)

プリエ】
意味:折りたたむ

簡単に言うと、膝の屈伸運動です。
バーレッスンでは主に一番、二番、四番、五番の足のポジションで行います。
お尻が出ないように、かかとの上に座骨を乗せて行いましょう。
爪先の方向と膝の向きが同じ方に向くように、足の付け根からターンアウト(外向き)しましょう。
足の裏で床を感じましょう。
内腿は膝の方へ引っ張る意識を持ちましょう。
ドゥミプリエグランプリエがあります。
ドゥミプリエはかかとが浮かないように注意しましょう。
グランプリエは下で座ってしまわないように気を付けましょう。
二番ポジションはグランプリエもかかとは浮かせません。)

※ドゥミ⇒半分
※グラン⇒大きい


【タンデュ】
意味:引っ張る

主に一番、五番の足のポジションから床を滑りながら、前(ドゥバン)、横(アラセゴンド)、後ろ(デリエール)に足を動かします。
前(ドゥバン)に出すときは、かかとから出て、爪先から戻る。
横(アラセゴンド)に出すときはかかとの向きが後ろに逃げないように、、、
後ろ(デリエール)に出すときは、爪先から出て、かかとから戻る。
を意識しながら、足を遠くに引っ張るように行いましょう。
足を出すとき、戻す時にひざがゆるまないように気を付けましょう。



【デガジェ】
意味:解放する
※ジュッテ(意味:投げる)とも言う。

タンデュの延長で足を45度まで蹴りあげる動き。
タンデュの使い方を忘れずに、床から離れる瞬間にしっかり足の指の腹で床を蹴り、足の裏にアーチを作りましょう。
蹴りあげたら、一番又は五番ポジションに内腿を意識しながら戻します。
タンデュと同様に膝がゆるまないように気を付けましょう。
ターンアウトも忘れずに、、、


今日はここまで(笑)
文面にするのは、難しい。。。
それぞれ注意点はまだまだありますが、あとはレッスンで、、、
身体でしっかり感じましょう♪

バレエ用語はこんな感じで簡単になりますが、少しずつアップさせていただきますので、まだ覚えていない方は頑張って覚えていきましょう!
1日多くても3つにしますので、動きを思い出しながら、バレエ用語を覚えて下さいね。
バレエ用語を覚えて、もっともっとレッスンを充実させましょう♪

その他バレエ用語はこちらから♪


バレエスタジオ『シュシュ』詳細は下記をクリック!
ご挨拶

講師紹介

バレエクラス詳細

子育て応援プログラム詳細

お申し込み&お問い合わせ


バレエ教室&0歳からの親子教室
体験レッスンお申し込み受付中!

生徒大募集中です。


体験レッスンを受講される方はこちらをクリック

場所:近鉄八尾駅より徒歩5分ほど
大阪府八尾市本町5丁目グランフェル八尾2階
『ソウルアンドモーション』ダンススタジオにて
※近隣コインパーキング多数有り