パソコンでハングルを入力するとき | ハングルだらだら 韓国語勉強日記

ハングルだらだら 韓国語勉強日記

韓国語勉強中!
思ったことや気付いたこと、調べた単語や買った本など・・・
韓国についてのことを記しておくブログ。

みなさんこんにちは。のりまきです。

きょうはパソコンでハングルを入力することについて。

いまブログ記事を書くとき、実はハングルはスマホから入力しています。
スマホのソフトウェアキーボードっていうのは便利なもので、
その言語に適したキー配列を画面に表示し、
使用できるようになっています。(当たり前ですが…)

以前はパソコンでもハングルを入力できるようにしていました。
どうしていたかというと、

日本語キーボードにハングルの字母シールをキーに貼って
使っていました。

ハングルキーボードの配列表を耐水性のシール状のシートに印刷し、
字母ごとにハサミで切ってちまちまとキーに貼っていました。
パソコンにはハングル用のIME(入力ソフト)を設定して・・・

これだと、ハングルを打つ分にはいいのですが、
ハングル以外の記号などは日本語キーボードと違っていて(英字キーボード準拠?)
ピリオドやらコロンやらスラッシュやらは打とうとするたびにイライラすることも。
しかもインクジェットで印刷したシールをはったので、いくら耐水性のあるシートだと言っても
擦れて印刷が薄くなったり、はがれてきたり・・・。

ハングルキーボードを通販か何かで買うことも考えましたが、
それも結局日本語を打つことが難しくなりそうで悩ましいところです。

このままずっとスマホで入力するのもいろいろ不都合があるので、
パソコンでハングルを入力するいい方法がないかな、と探しています。