サロンワークは仕事じゃない。仕事とは何だ? | 茗荷谷美容室、オーナーのブログ

茗荷谷美容室、オーナーのブログ

茗荷谷でナンバーワンから始まり、文京区でナンバーワン、東京でナンバーワン、日本でナンバーワンの美容室を目指して!!

僕たちはていねいであること、安心であることに徹底的にこだわります。

文京区 茗荷谷 美容室
ビューティズム

昨日の夜から、今日のこの時間まで、
お店にずーっといます。

コンテストの準備と、
パソコン仕事。

昨日の夜は、

我らがアシスタントリーダー、

牧主 昇(マッキー)と、
眞子さん(まごにゃん)

もなぜかお店に一泊。

まごにゃんは書類の整理や
コンテストの準備、
マッキーは練習!


そして私はといえば、
睡魔に負けて今週は
爆睡(T_T)




朝7時頃。
物音で目をさますと、
なにやらマッキーが作業中。


練習かと思っていたら、、、


セット面に
ニスを塗ってくれていました。


{A5F0A799-9D17-4E94-A2AD-1B8AADEBF265}



このニスを塗るの、
とても大変なんです。


月曜日はお休み。
しかも朝方まで練習して
眠いはずなのに、

練習時間を割いてまで、
綺麗にニスを塗ってくれました。


僕は、猛烈に感動しました
(T_T)


僕は、仕事は最高の学問であると
思っています。


しかし、サロンワークは
仕事だとは思っていません。


ここでは省きますが、
ドラッカーの言葉に
こんなくだりがあります。




仕事の成果とは。

1、全体最適とは何かを考え

2、それに貢献するために
      仕事を体系的に捉え

3、組み立てた業務プロセスを
      実行した時だけ



とりあえず2番3番は置いておいて、、、



お客様のためのみならず、

組織のため、
スタッフのため、

自分の役割を理解し、
全体への貢献をする。


全体最適のため、
自分にできることは何か?


そう考え、行動できる
マッキー。
素晴らしいと思います。


人時生産性という言葉もあります。
とてもよく理解しています。


僕は古い考えも捨てきれないので、
スタッフのがむしゃらな頑張りや
行動を見て、


感動し、褒めてしまいます。


良くないなと、
思おうと努力してます、、、


全体最適。
それを考えて行動できる
スタッフが、どのくらいいるのか?


とても重要なことだと思います。