インスタ忙しいから5分で書いた記事。 | 茗荷谷美容室、オーナーのブログ

茗荷谷美容室、オーナーのブログ

茗荷谷でナンバーワンから始まり、文京区でナンバーワン、東京でナンバーワン、日本でナンバーワンの美容室を目指して!!

僕たちはていねいであること、安心であることに徹底的にこだわります。

今更ながら、インスタ生活を
始めようかと。
そのおかげで久々のブログ。

2020年の1月を終え、
なかなかのスタート。
今年も良い一年になりそうです。

今週は講習会に出かけ、
来週も講習会、
そして再来週は企業合宿。

怒涛のスケジュールです。

去年採用した一年生は
今カットの練習を進めており、
みんな元気に頑張っています。

僕の時代と違って、
一年生はゆっくり来て
早く帰ります。

僕は思うのですが、これからの時代、
美容師の技術だけでは、
通用しないと思います。

もちろん練習はバンバンさせます。
営業時間の中で。

うちは70%の教育をしています。
100%の美容師を育てる気は
全くありません。

振り返ってみて思うのは、

教育が必要なスタッフであればあるほど、
かけた時間、コストに
見合わないことがほとんどです。

成功していく人間のほとんどは
教育を受けるというより、
自発的に学びます。

その余力を残さない教育は
僕は危険だと思います。


美容師として(社会人として)
必要な技術、スキルは最低限、
きちんと教えます。


そこから先は、
本人達次第だと思います。

やる覚悟がある子は
徹底的にサポートします。
そうでもない子はほっときます。

理由は二つ。

一つは、
いつかやる気になるまで気長に待つ。

どうしてか僕らは、気長に待てない。
やる気がない。将来に投資しない。
そんな子をダメだと決めつける。

そんな子でも、彼女ができたら、
親が病気したら、後輩に抜かれたら、
突然やる気になるかもしれません。

5年後かもしれないし、
10年後かもしれない。
待っててあげればいいんじゃないかなー。

もう一つは、
お客様がきちんと喜んでくださる
技術、スキルはきちんと教えてあるので、

その子にやる気があろうがなかろうが、
きちんとそこそこ結果が出れば
いいと思います。

ポイントは給与も
そこそこってとこなんですが。。。

70%のモチベーションの人を使って
100%の結果を出すのが経営者の
腕の見せ所だと思います。


朝練させて夜練させて、
休みはモデハンさせて、
そんな古臭いことしてたら、

1.やめる
2.倒れる
3.さっさと独立しちゃう

このどれかじゃないかな?


うちは一年生に伝えてます。
残りの30%は、
自分で考え、自分で行動しなさいと。

8時間の労働
8時間の休養
8時間の教養

特にこれからの100年時代、
教養の在り方は非常に重要だと思う。



うちの凛ちゃんも色々学んでるみたい。