こんばんは、金魚です。

 

年末のTVで、大掃除特集を盛んに放送しますが

必ず出てくるのが「 シロッコファン 」の掃除の仕方。

        ↓

 

 

でも 「 私には関係な~い 」と この3年間思っていました。

「だって、換気扇からファンが取り出せないんだもの~」

 

 

我が家の換気扇は、

アイランドキッチンの端にぶら下がる型のものです。

金属のフィルターの上にさらにフィルターしています。

監督の注意も聞かずに断固貼り付けています。

 

 

金属フィルターを外すと

 

 

こんな感じにシロッコファンが横向きの筒に収まった状態が

確認できます。

 

「これって取り出すの・・・  絶対無理じゃん

物理的に無理。

掃除したいのはやまやまだけど、仕方ないから諦めよう」

と 文字通り汚いものにそっと蓋をして

目をつぶってきました。

 

ところが昨年の暮れに

いつも拭いていた換気扇の外側の

↓ この縦の線に旦那が気づいたのでした。

 

 

あれっ? あの縦線なんだ?

 

 

びっくり! これは取り外し可能の扉だったのでした。

シロッコファンの方向を見れば想像できた扉ですよね。

なんというアホな私。

 

 

簡単に外せちゃう~

 

白い布フィルターのお陰で?

3年間掃除していなかったのに

思いのほか汚れてませんでした。

 

TVで教えてもらったとおり

ネジを外して取り出し

大きなビニール袋にファンを入れ

ぬるま湯とセスキ炭酸ソーダを入れ

しばらく置いたらきれいになりました。

よかったー。

今年も暮れには洗ってあげよう。

 

マニュアルを確認しましたが

シロッコファンの外し方掃除の仕方は書いてありましたが

扉を開けて外すようには書いてありませんでした。

 

しかし、外せてしまえばなんで今まで気づかなかったのか

本当に不思議です。

 

まあ、普通の人は、扉にすぐ気づいて開けるんでしょうが

愚かな私はまったく気づきませんでした。
愚かなうえに内心
「 ファンの掃除面倒くさい~」
という気持ちが見ないようにさせていたのかもしれません。