この退屈なゲームを終わらせよう | 永遠のホリデー(^O^)/

永遠のホリデー(^O^)/

おへちょWEBデザイナー、元ソーシャルゲーム企画運営
おすすめアプリ・WEBサービス・フリーソフト・ガジェットなどの紹介
IT系のちょっとした小技・テクニック
心理・精神(スピリチュアル)に関しての考察コラム
夢日記、ハーブや野菜などの園芸記録など

経済というシステムは老朽化しすぎて害になっている

全ての物事の「価値」を均一にしてしまう事
餓死寸前の人にとっての、おむすび1個
満腹でもう何もいらない人にとっての、おむすび1個
美味しいおむすびを作りたくて仕方ない人
仕事で仕方なく作ってる人

同じ100円で
心と心が結びついてない

かつての「物々交換」システム
「近くに自分の持っているものを欲しい人が居ないと、取引が出来なくて不便」だった
だから「金に一度変換するシステム(経済)」の利便性が高かった。

でも、今はネットがある
「欲しい人」「あげたい人」はリアルタイムに一瞬で出会うことが出来る
わざわざ金に変換することもない
直接トレードでも、単に放出するだけでも
受け取るだけでも、長い長いわらしべ長者でも・・・・
みんなみんな「一瞬」で済むんだよ

「貨幣による取引」が可能になるように
物の価値を均一化してしまうシステムはとっくに老朽化して
ボロボロになってる
その変換の為に、人の生き死にまでが無視されるほど
人が自分自身を楽しみ、気持ちよく生きる弊害になっている

便利な道具であるはずの「貨幣システム」がすっかり人を支配している
そんなのはおかしいでしょ

道具は、人が笑顔になる為にある
人の笑顔を消して、生死まで左右する道具なんて主従関係が逆転しすぎ
本末転倒だよ

過去よりずっとテクノロジーは進化して
「したい」と「したい」が即出会えるようになってる

だから、もう変換装置は不要なの
「お金」ってシステムを捨てなきゃ経済ゲームは終わらない
この退屈なゲームを終わらせなきゃ

江戸時代や中世の時代の、平民や女子供の扱いが
今みれば「そんな理不尽な」と思うように
数十年後の我々の次世代が
「昭和だの平成だの、すげえ時代だったよなw」と笑えますように。