ここ最近ゴーグルのゴムの長さを調節するプラスチックが壊れそうだったので
新しいゴーグルを買うことにしました。
今使ってるゴーグル自体も長続きするつもりで買ってなかったので寿命といえば寿命かな。
1000円以下で買ったspaldingを2年使ったしね。

某ブログで薦められてたaquasphereのKayenneをみて
かっこいいー、これにしよ!、と思ったものの、これ高いんじゃない?と思って
もう一度再考、speedoのエリートゴーグルを探してたらそっちのほうが僅差で高かった。
結局、aquasphereにしました、送料込みで3299円



で、来ました。
かっこいいー、さすがイタリア製。
今ってこんな形のゴーグルがあること自体知らなかった。

クッションレスとかも実は知らないんだけど。
で、使用感は前のゴーグルはレンズも真っ黒だったので結構暗かったのですが
今のレンズの黒はそこまで暗くない、っていうか曇らないし明るいし視界広い。
吸着はかなり強いですが、慣れればどういったこともないでしょう、多分。
私は泳ぎ始めたらほとんど気になりませんでした。
水が隙間から入ってくるほうが遥かに気になるしね。

で、新ゴーグルで一昨日練習。

6/17
200m fr
right pull 25m x4
left pull 25m x4
pull 50m x4
700m 13'40"
100m kick
150m 2'55"
100m fr

200m流して、400mのドリル後に
しばらく大会想定距離で泳いでなかったので700m泳いでみました。
タイムは13'40"。
まあ、良いところとしたら、AVG的に泳げたこと。
去年の小金井アクアスロンの頃の練習は50m x10 60"が泳ぎきれてなかったけど
今年は100m x5 2'00"が泳げてる、これってどういうことだろ?
瞬発力はないけど、筋持久力は向上してる?
確かに400m時点で時計見たときは7'50"くらいだったし
タイム落ちることなく13'40"が出たのは喜ばしいこと。

悪いところは、結構泳ぎこんでたつもりだけどこんなもん、ってタイム。
まあ、先は長い、7月6日結果が出ずとも焦らず続けることが大切。
とは言ってもシーズンオフに続けられないのがここ2年なんだけどねえ。