6月13日 ヒイカエギング調査釣果 No.33 | 第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

第二こんぴら丸の『伊勢湾海族日誌』

海賊ではなく、海族(うみぞく)で!
平成22年の年末にジギングに出会い、ゾッコンです
主なフィールドは鳥羽の伊勢湾口です
その他にも伊勢湾内でキス釣りや鯵釣りなどもしています
釣果をはじめ、日々の出来事などを残しておきます

昨晩はヒイカエギング調査に行ってきました。

そろそろヒイカエギングの季節かなぁ?と思っていた所、鳥羽でヒイカが釣れているという情報をキャッチ!!

その情報が本当なのか調査しに行かないかんでしょ!!

昨日の午前中までの雨で水潮じゃないか心配ではあるんですが。。。
という事で、変態夫妻。。。じゃなくて、変態船長夫妻とともに20時出船。
{B66D3C1F-EC2B-4809-87A7-3763A9D7273F}

今年はあまりメバリングも来なかったのでこの光景は久しぶりです^ ^

いつものメバリングポイントへ行き、集魚用のライトを点灯すると、何とも言えない濁った水。。
心配していた雨の影響でしょう(^_^;)

この時点で釣果が期待できないかな。。と不安がよぎりますが、とりあえず来たからにはやってみましょう。

2.3投やってみましたが反応無し。
遠くで水面が騒がしいので、ジグヘッド+ワームにチェンジしました。
しばらくするとアタリ!
乗りません(^_^;)

もうしばらくするとまたアタリ!
今度はしっかりとフッキング!
上がってきたのは、
{2FDA74A8-73C1-4A3A-B6C8-59BDC9AFBC9C}

20センチほどの良型メバル^ ^
さすがメバルポイントです!
メバルがいるとわかればお土産確保優先で!(笑)

と、変態船長のエギにヒイカが反応している様子です。
しばらくすると、変態船長の奥様がヒイカを釣りました!
釣れてました!という方が正しいか?(笑)

メバルのアタリもさほどないので、再度エギにチェンジしてヒイカを狙います。

変態船長がパターンを掴んできたところで自分もヒイカをキャッチ!
{3CC30A51-490D-4D0D-94FF-FFE3EE073636}


考えてみると、ポイントへ到着⇨ライト点灯、すぐにはライトの効き目がまたないのでヒイカも集まってきてなかったのでしょう。
ライトが効いてきたのでヒイカも集まってきたのでは??と思ってます。


最初は3グラムのエギを使ってたんですが、落下スピードが遅くアタリがとりにくいので、5グラムだったか6グラムのエギにチェンジしました。
するとアタリがとりやすい!!
というのも、昨晩のパターンは4回ぐらいしゃくってからのフォール中にアタリがある事が多かったんです。
なので、アタリを見る所はライン!
見る所がわかればアタリをとるのは簡単です^ ^
アタリがわかればこっちのもの!!
ボコボコとまではいきませんが、ポコポコです!
エギカラーも変態船長が色々試してましたが、何でも釣れてました^ ^

という事で、20時過ぎから23時までの釣行でしたが、暇なく楽しめました。

船釣果です。
メバル  1
ヒイカ  60超

個人的な釣果は、
メバル  1
ヒイカ  26
でした。

釣ったヒイカは、
{7175CFA1-6E93-4C8C-BAE7-C5CF33001750}

ノーマルバージョン8ハイ


{AE0983B0-ADB8-4DB9-8AC4-672F7EC761E4}

沖漬けバージョン(写真はタレから出した後)18ハイ
にしました。

帰ってからは、
{E58DFBCA-33CC-429E-9A60-370820963BDC}

{1177EB6D-6B15-4085-99FA-7B1361C49451}

こんな感じに捌き、ノーマルバージョンも8ハイだけだったので、沖漬け用のタレに一緒に漬けこんで冷凍しておきました。

明日炒めて食べます^ ^


今回は今期初のヒイカエギングなので調査でしたが、まだまだこれからも釣れそうな予感なので楽しみですね!
アオリの情報もあるので調査せねば!!
忙しい日が続きます!!釣りで忙しいだけですが(笑)