お便り帳を卒業。 | 放牧な日々〜3姉妹育児とたまにキャンプ。

放牧な日々〜3姉妹育児とたまにキャンプ。

保育園児、小学生2人の3姉妹の母。
いつまでたっても苦手な家事育児に振り回されながら、あな吉手帳をお供に自分がやりたい・好きな事を切り開く日々。東京都東大和市でハンドメイドイベントのママ・マルシェの運営チームの一員しています。



娘3ちゃんの保育園にはお便り帳があります。

どこの保育園、幼稚園にもあるけど。

朝、登園したら
みんな一律の連絡票に記入して
このお便り帳をカゴに入れる。

家庭での様子、
お風呂やトイレ、排便、就寝、起床時間などを記入します。
0、1才児クラスの時は朝ごはん、夜ご飯メニューの記入があります。

帰りに先生からの園の様子が記入されて戻ってきます。

{452A742F-3647-42E3-9037-AD3E0513FA2F}


「お母さん、
娘3ちゃんは自分でしっかりお話できるし
そろそろお便り帳を卒業しようかと思うのだけどどうかな?」
担当の先生から言われ、ついにその日がきた。

2才児クラスになり9月、本日で卒業。

育児日記をつけていないわたしの育児日記みたいなお便り帳。

朝の忙しい時間に慌ただしく書いたり
書いたお便り帳を家に忘れて取りに行ったり
着替え、タオル、お便り帳をカバンにちゃんと入れたチェックしてから園にむかう朝。

これからは連絡表のみ。

起床、就寝時間、体温、
朝ごはんの内容、食べた時間などは変わらずに記入だけど。


もちろん希望ならば続けても良いですが
ここで娘3ちゃんは終わりにします。


まだまだ通うけど寂しい。
ちょっとした一区切りのような。


娘3ちゃんを0才児クラスから担当している先生は良い所や楽しい事を丁寧に丁寧に書いてくれた。
読むのがわたしの楽しみだった。


先生に伝えると

「やだー!お母さん、こちらこそありがとうございます。
園とは違った娘3ちゃんの様子おもしろいですよね。
お迎えの時に娘3ちゃんの成長や様子を変わらずに伝えますね!」
 
先生が一冊にまとめてくれたお便りには

4月、2才児クラスに上がった時に撮った
わたしと娘1.2.3ちゃんの写真がきれいに添えられていた。

ちょっぴりしみじみしたお迎え時間。