志は万能薬ではない。 | 美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

美塾塾長 内田裕士オフィシャルブログ「人のために美しく生きる」Powered by Ameba

自分の素顔が好きになりたい メイクレッスン メイク教室
素顔 嫌い メイク 魅力 魅力マトリックス 自分らしさ 自分らしく らしさ らしく キレイになりたい 本当に自分を知りたい




ご報告が遅くなりましたが、

志共育 特別講演会
「次世代に繋ぎたい、本当に人が育つ育成術」
【講師:佐々木 喜一氏】

を無事開催させていただきました。


170席が満員御礼で、
最後の最後まで椅子を増やした講演会でした。


{DBBA370A-74D6-4FF7-A389-D86086DB72DD}


音響がよろしくなく、
貴重な映像の音声や、副理事長のお言葉で
一部聞き取りにくい箇所がありましたこと、
深くお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。



一番印象に残ったのは、


森信三氏のお言葉

「志を立てるをもって
   教育はやむ。」

でした。



志教育プロジェクトのメンバーである
自分が言うのもなんですが、

僕は

志が万能だとは
思っていません。


ましてや教育する側が、
この言葉で教育を片付けて、
関わる人に志さえ立てさせればいい
なんて思ってしまっては、
歪みが生まれる恐れがあると思っています。

そんな甘いもんではないと思います。




ただし、


今回驚いたのですが、


「最も育てたい人
   (成長してもらいたいと思っている人)
   は誰ですか?」


という問いに対する答えが


自分


でした。
※こちらに関してはさらに意見があります。
後日ブログに書かせていただきます。




なので、


そこから申し上げるなら、
育成を超えて「自分」単体で考えるなら、


誰よりも
「自分」を育てたいなら、
まず志です。



まして、

「志」という言葉に
惹かれる
自分がいるなら、

何かに志して生きている
誰かの姿を美しい
と思うなら、


自分もそう生きたいと思うなら、

自分がなんのために
生まれてきたのか?
を知りたいのなら、


是非とも
自らの志を明確化する
探究に取り組むべきだし、


そこに関しては、

僕の知る限り、
「志教育プロジェクト」
で提供している講座が、

最も早く深く、納得感溢れる
自らの志を言語化できる場所
だと思っております。

基礎1講座の詳細やお申し込みはこちら





そして実際、

森信三先生の仰るように、

志を立てるをもって
教育はやみます。

視点を変えれば、

僕は誰かから見て、
「教育がやんだ」ことになります。



その「誰か」とは、
両親かもしれないし、師匠かもしれないし、
先輩かもしれないし、仲間かもしれないし、
昔の上司や恩師かもしれません。


この「やんだ」は
当然「育ち切った」という意味ではなく、
手間暇かけて育てる必要が無くなった、
という意味です。


志を立てた人間は、
勝手に育ちます。


勝手に必要な勉強をします。
必要な人脈と必要な関係を築き、
必要なことを必要なだけします。

「ブログって
どうやって書いたら
いいか分かんな〜〜い♫」


なんて言わなくなり、
書くべきことを書くし、
今のところ書けないなら、
書ける自分になるまで
自分を成長させます。


たまに打ちながら寝ちゃって、

返信に
「ありがとうライト」
なんて変なメッセージ送っちゃう時も
ありますが。(Kちゃんごめん。)


つまり、

自ら志を立てるをもって、
自らの教育をやむ

のです。

「やむ」というのは、
ここでは、
誰かに頼ること、
誰かに育ててもらうことをやめる、
ということだと解釈して伝えています。


あなたは誰かに
成長を心配されていますか?

あなたは誰かから見て、
手のかかる人だと思われていますか?

あなたは誰かに
気を遣わせる人ですか?

あなたは誰かに
やる気にさせてもらいたいと
思っている人ですか?

そこを超えたいなら、
間違いなく「志」が有効です。



書いてて整理されましたが、

つまり志とは、
立てたいと思った全ての人に有効な


<自己成長&自己革新
              &日々のアクション>


を永遠に産み続ける

【ガソリンであり
   エンジンそのもの】

なのかもしれません。



{DDCD6DA2-E343-4021-A2F4-76F13FC8AD4A}

志教育講師陣が、
志を伝える自己紹介をさせていただきました。


このシーンが印象的だったという
アンケートも後日いただきました。


私たちは、
そこから目の前の人や物や事と
向き合っていますし、

これからもそうします。








当日スタッフをしてくれた
山川 知子さんのブログからも、
じわりじわりと志の大切さが
広がっている手応えを感じます。




またご縁ありました皆様には、
お1人ずつ関係を築かせていただきたいと
思っております。

どうぞ今後ともよろしくお願いします!



{2A915340-92D5-46E4-AD70-DFC5AB1023F1}




さて、

ちなみに、

「最も育てたい人
   (成長してもらいたいと思っている人)
   は誰ですか?」


という問いに対する
圧倒的多数な答えが

自分

だったと書きましたが、



正直この「自分」には
3種類の人たちがいると思いました。





つづく






<関連ブログ>






{34F73D62-F35B-49DF-AA7D-235976256E80}