沖縄にて | YURUKUウォーク考案者ノリコ*膝下美脚・太もも痩せ・姿勢と歩き方改善

YURUKUウォーク考案者ノリコ*膝下美脚・太もも痩せ・姿勢と歩き方改善

根本的な改善を目指す体作り『YURUKU®︎ウォーク』を考案。
しんどい体を楽で綺麗な体に変える、ツラいトレーニング0の新しい体作りです。
機能的な美脚へのこだわりが高じて、足用矯正具の発明で【特許】を取得し、姿勢・歩行改善グッズの開発も行なっています。

歩くことは生きること
YURUKU®ウォーク・椅子ゆるく®︎
考案者Norikoです。

沖縄のYURUKUウォーカー®︎さんを
対象としたステップアップ講座を
開講するために
3日前から沖縄に滞在していました。

沖縄は梅雨真っ只中なので
雨が降ることは覚悟してました。

が!

滞在中
うま〜く雨を避けることができ

沖縄在住の知人にご案内いただき
講座を行ったスタジオから
歩いていける 首里城の見学

そして
本部(もとぶ)のフクギ並木を
お散歩することもできました。



首里城
正面中央部分のことを
唐玻豊(からはふう)と言うそうです。

中国建築なのかと思ったら
唐玻豊は和風建築なのだそうです。

守礼の門

歓会門

瑞泉門

御差床(うさすか)
玉座

沖縄舞踊

首里城から外に出たところに
巨大なカタツムリが居てビックリ∑(゚Д゚)

名前は「アフリカマイマイ」。

ツノから貝の尖ったところまで

15cm近くありました。


東アフリカが原産で

寄生虫がいるので

素手で触ったら危険なのだとか。


戦前に食用として輸入されましたが

需要が伸びず放置されたものが

野生化して大量発生したそうです。





ここから本部です。

フクギ並木
フクギは防風林の役割を果たし
台風から集落を守っているそうです。

この並木を散策していると

とっても落ち着き

心の中で「ありがとうございます」と

つぶやきました。

後で知ったのですが

フクギは漢字で「福木」と書き

幸福を招く木とも言われ

沖縄のパワースポットとしても

知られているのだそうです✨



アダンの実という自生する植物
昔はおやつとして
食べていたそうです。

海の向こうに見えるのは
伊江島です。


瀬底島
フクギ並木からとは
異なるアングルで伊江島を眺められます。
瀬底島は
リゾート開発中のようで
大規模な工事が行われていました。


沖縄は時間がゆったりと流れていると
感じます。

海をぼ〜っと眺めているだけで
癒されました✨


講座レポートは後日
投稿させていただきます。

--------------------
●YURUKU®︎公式サイト
YURUKU®︎についての詳細はこちらで

セミナー実績・取材履歴

YURUKU®︎の講座料金について

●ご受講者の声

●LINE@はじめました。
認証アカウント@yuruku を取得。
フォロー歓迎です❣️
友だち追加

●Pinterest(ピンタレスト)はじめました。
特に知って頂きたい情報をまとめました。
フォロー歓迎です❣️
{42C23E22-E228-4092-9E15-16A55A587C49}

●Kindle電子書籍
 『歩くことは生きること〜前に進む体は 前に進む心を作る』↓↓↓Kindleストア
歩くことは生きること: 前に進む体が前に進む心を作る