どん底にいるときの過ごし方 | 夢はなくとも 希望はなくとも 

夢はなくとも 希望はなくとも 

バカバカしくて
どうでもよくて
笑えるかもしれないけど
全く役に立たない意識低い系ブログです

 

【上田光俊公式メルマガ】
現在までに500名の方にご登録いただいてます!!
その名も『本から学んだ笑える人生論』 ご登録はこちらから

 

「キャー!」

 

 

日々、

セッションで

いろんな方のお話を伺う機会に

恵まれているのですが、

つくづく思うのは、

 

世の中にはいろんな人がいるんだなぁ

 

ということです。

 

 

自分の人生の中にはないことを、

いままさに

体験している人を見ると、

素直に

 

「この人、すごいなぁ」

 

と思うんですね。

 

 

自分だったらきっと、

くじけているだろうなとか、

それは耐えられないとか、

そんなことあるぅ!!?

みたいに思うことが

よくあるので、

使い方が間違ってるとは思うのですが、

頭が下がりますわ。

 

 

ウエダミツトシです

こんにちは

 

image

 

 

まあ僕も、

40歳過ぎて、

次の当てが何もない状態で、

会社をクビになったり、

起業してからだって、

何度かお金が底を突きかけたりと、

そこそこの

どん底を経験してきているとは思うのですが、

僕なんか

比でもないくらいのどん底を

 

いままさに体験中です

 

っていう人がいるので、

それだけで

すごいなぁ

と思います。

 

 

オレもそれやってみたいとは思わんけどな。

 

 

もうさすがに

ジェットコースターは

乗らなくていいと思っているんで、

観覧車で十分なんで、

お話を聞かせていただくだけでもう

お腹いっぱいです。

 

 

良い悪いではないですが、

いままさに

現在進行形で、

どん底を通過中っていう人が、

この日本には、

たくさんいるので、

無理だけはしないように

頑張ってもらいたいなと思います。

 

 

それで、

そのどん底を体験している際に、

ほとんどの人は、

早くそこから抜け出したいと

思うじゃないですか。

 

 

じゃあそういうときに

具体的に

どうしたらいいかは

ケースバイケースなんで

なんとも言えないのですが、

そのときのマインドという点では、

参考になることがいくつかあるんです。

 

 

これは

僕の師匠の

心屋仁之助さんが

言っていたことなのですが、

 

よくない出来事は

お化け屋敷のように

「キャーキャー」と言いながら

進めばいい

 

っていうのが

僕は好きでして。

 

 

ほら、

よく

どん底から一発逆転人生を体験した人って、

全員じゃないですけど、

 

「そのどん底を

 楽しんでしまえばいい」

 

みたいなことを言うじゃないですか。

 

 

楽しめるかっ!! って話しで。

 

 

渦中にいるときは

それどころじゃないから、

楽しめる余裕なんてないですよね。

 

 

きっと

そのときのどん底体験が

楽しかったなと感じられるのは、

もっとずっと後のことだと思います。

 

 

渦中のときは無理!

 

 

だから、

仁之助さんが言うように、

 

「キャーキャー」言いながら

「怖い怖い怖い怖い怖い怖い」とビビりながら

 

恐る恐る

進んでいけばいいんだと思います。

 

 

だって

怖いんだもんね。

ビビってるんだもんね。

 

 

それを無理してまで

 

「怖くないです」

「全然平気です」

 

みたいな顔をして

やり過ごすよりは、

 

「もうこんなのイヤだーーーーー!!!!」

 

と叫びながら

少しずつ進んでいって

いいんじゃないかと思います。

 

 

どん底経験が、

活きてくるのは、

もっとずっと後。

いまはただ、

お化け屋敷に中を歩いているかのように

 

いちいちビックリして

いちいちビビって

いちいちくじけて

いちいち立ち止まって

いちいち「なんでこんな目に……」

 

って思いながら進んでいけば

それで大丈夫です。

 

 

それと似たようなことを

しーさまもどこかで

つぶやいていましたね。

 

行き詰まったときは大きく開けるとき

もがきながら

弱音を吐きながら

そのうち開けるから

 

という風に。

 

 

行き詰まっているときって、

あたりを見回してみても

どこの扉も閉まっていて、

どこにも進めない!

みたいな心境になって

 

「もうダメだ」

 

ってなってると思うのですが、

扉が閉まっているということは、

「開ける」ってことでもありますから。

 

 

その扉が開いて、

その扉の向こうに

何があるかは

現時点では

何もわからないんですけど、

「開ける」ことに

間違いはないので、

しーさまが言うように、

 

もがきながら

弱音を吐きながら

 

一歩ずつ

進んでいけば大丈夫なんだと思います。

 

 

何をすれば

扉が開けるかなんて

わからないんだから、

もがくしかないし、

どの扉も閉まっているんだから、

 

「なんでどこも閉まってるんだよ!」

 

って弱音を吐きながら、

悪態つきながら、

天に唾を吐きかけながら、

それでも前に進んでいきさえすれば、

それでいいんだと思います。

 

 

そりゃね、

そのどん底を楽しめたらいいんでしょうけど、

そのときは、

そんな余裕なんてないですから、

無理に

 

楽しもう!

 

だなんて

ドMなことは考えないで、

 

「もうこんなのイヤだーーーーー!!!」

 

って言いながら

 

「フザけんな! このボケ! カスが!!」

 

ってブチギレながら、

過ごすしかないんじゃないかと思います。

 

 

それでいい。

 

 

こんな状況で、

ポジティブシンキングなんて無理です。

 

 

弱音を吐け

もうイヤだと言え

叫べ

我慢するな

自分でなんとかしようとするな

他人に迷惑をかけろ

いい人でいるな

ちゃんとなんてしなくていい

他人に自分を助けさせてやれ

逃げろ

全部ほったらかしで逃げてしまえ

 

 

そうやって、

もがいているうちに、

気がついたら、

どん底が終わってるから

それでいいんですよ。

 

 

image

 

 

人生なんてなんでもありじゃ。

 

 

《終わり》image

 

 

 

Facebookグループです

 

 

▼匿名質問箱始めました

 

プペコン 現在提供中のサービス一覧
プペコン ご予約可能日
プペコン お問合せ
プペコン ウエダミツトシ公式メルマガ
プペコン 上田光俊note
プペコン うえ様LINEスタンプ
プペコン 書評・ブックレビューリンク集
facebook Facebook
基本タイプ Twitter
Instagram Instagram