七夕とさとし君 | Bliss of Gaia 〜本当の自分を生きよう〜

Bliss of Gaia 〜本当の自分を生きよう〜

新しい地球では「本質で生きる」「自立する」がキーワード。
本質で生き、自由に自分の世界を創造していくことをナビゲートします。

今日は七夕でしたね。

今朝、長男Rとの冬休みの宿題を見ていて、「今日は何日だっけ?」となり、星空七夕星空なことを思い出しました。

「あ、七夕! 今日は織姫さまと彦星さま会えるかな。R、みたいっ!」とR。


「うーん、曇りだねぇ。晴れないと会えないねぇ」と私。

するとRが言いました。

「じゃあ、さとしくんにお願いしなきゃ!」


え⁇ 


さとしくんって誰⁇


お友達の名前だと思い込んだ私が目をパチクリ目して聞くと…

「龍のさとしくんだよ~。Rのお天気龍だよ~。ママ知ってるでしょ!」


そう言われれば、数ヶ月前にそんな会話したな。
ブログにも書いたのに、すっかり忘れていた母ガーン

確かにそんなネーミングだったかも。
(最初は大地君だったけど、その後なんか変えていた記憶が蘇りました。)


子供って一回した何気ない会話をよく覚えていますね。

そしてしっかり自分のものにして、使いこなしてる。


でもそのネーミング、紛らわしいからやめませんか?
オーストラリアでは犬に人間と同じ名前ついていたりするから、その感覚か⁈
だけど一応ペットでもクラスメイトでもなく獣ですし…


龍のさとし君はちゃんと願いを聞いてくれたみたいで、その後綺麗な青空が広がり、気持ちの良い一日になりましたニコニコ

虹虹虹

発言で思いましましたが、最近、不満を訴える時に、Rが口癖のように「Not Fair! (不公平だ!)」って言うんですね。

例えば、「ねえ、今お菓子食べていい?」と聞かれ、「ご飯前だから駄目よ」と言うような時にまで「Not Fair! 」とかね。

適切な場面で使うならいいけど、「え~!」って感じのニュアンスで頻繁に口癖のように使うのは私はあまり好きでないから、一回言ったんです。

「不公平でもない場面でまで「Not Fair! 」ってばかり言っていると、自分の世界がNot Fairなことばかりになるよ」って。

そうしたら意外にも効果があり、すぐに気をつけるようになりました。

言っちゃって「あっ」ってなっている顔が可愛いです(笑)


子供の吸収力と記憶力を分けてほしいなぁ~と思う今日この頃でした。



それでは私は寝ます。
織姫様と彦星様、今夜はあつ~いデートをお楽しみください




いつも応援ありがとうございます *\(^o^)/*

にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ
にほんブログ村

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


虹クローバー虹クローバー虹クローバー虹

☆House of Gaia メニュー☆

(1) メールカウンセリング 
(2) 遠隔ヒーリング
(3) メールカウンセリング + 遠隔ヒーリング

詳しくは、セッションについてをご覧下さい。

セッションのお申し込み・お問い合わせは、下記のメールフォームよりお願い致します。 



注) こちらからの返信はGmailからになります。携帯電話のメールアドレスには届かない場合がありますので、お申し込み・お問い合わせの際には設定をご確認くださいませ。