「ブッダナッツ」の ナチュラルフラワーアレンジ | プリザーブドフラワー教室・出張講習〜豊中・北摂・大阪〜「Bochi Bochi」の花ブログ

プリザーブドフラワー教室・出張講習〜豊中・北摂・大阪〜「Bochi Bochi」の花ブログ

プリザーブドフラワー教室「Bochi Bochi」の講習の様子や募集、イベントのお知らせを中心に時々好きな物の事など綴っていきます。

こんにちは。

大阪・北摂・豊中市内
最寄駅 阪急「岡町駅」にあります
お花のアトリエワークショップ
Bochi Bochi です。

できましたよ(^ν^)
ちいさき 可愛いもの。
ブッダナッツ の
ナチュラルフラワーアレンジ♪

「ブッダナッツ」
なんて聞き覚えがあまりないかと思いますが
インドやミャンマーに自生する木の実で 
ぱっくり割れた実の形がとても個性的で
人気の花材になります。
私も過去に何度か使ってましたが
今回アトリエでみなさんに
ご提案するのは初めて。

昨年よりお越しいただいてる
参加者さまのご希望もあって
この度登場です♪


この実はですね、、、
大変個体差があります。
なるべく大きいのを選んで仕入れてきた
つもりですが全て同じお値段にするのは
ちょっと個体によって不公平感があると考え

制作費は大きさや開き具合によって
2800円〜3600円とさせていただこうと
思います。

予め、全部の個体を並べ
私が選定してお値段を貼ってますので
その中から大きいのがいい方は大きなもの
小さなのがいい方は小さなものを
お選びくださいね。

現在8個がゴロゴロとアトリエにあります。
(#^.^#)


もちろん早いほうが
沢山の中から選ぶことはできます。

小さなものなので 制作では
より丁寧さ、花材へのこだわりが
大切になるかな(╹◡╹)

春らしく淡いピンクやイエローなど入れて
可愛らしく作るのもよし

トーン抑えめでシックに作るのもよし

お花も茎の細い繊細なもの
茎が柔らかくて刺しにくいもの
なども使いますので
アレンジしやすいよう一手間加えて
作っていきます。

楽しいです╰(*´︶`*)╯♡

このブッダナッツの 自然の小さな器に
お好きな世界を詰め込んでくださいね。

春カラーのお花沢山入荷してます♪
こちらもご希望があれば1月よりさせて
いただきます。

他には
(詳細は色文字をタップしてください)
もお勧め♪

春の優しい色合いで
またリーフ中心のナチュラルな
雰囲気もこれからいいですよ。
プリザーブドフラワーの紫陽花も
ほんと沢山のお色が揃ってます(^ν^)

コサージュの方とお日にちが重なった場合は
30分開始時間をずらさせていただきますね。

1月・2月の
開催日カレンダーは最後の方に載せてます。
ちょっとお待ちくださいね。


続いて 1〜2月メインでご案内してます
コサージュ講習 
組み合わせは無限大( ◠‿◠ )
その方らしいコサージュを。
お好みの配色で作っていただく内容です。
ほんと好きに作れて楽しいのです♪

基本  3500yen (クリアケース付)
詳細はこちらから


ほんと皆さま、ご自分に合った
素敵なコサージュを作られます。

自由に作っていただく内容ですので
もりもりに盛ることも
小さめに作ることも可能です。

大ぶりの 華やかバージョン♪


開催日カレンダー 

3月はまだまだ空いてます♪٩( 'ω' )و

しかし3月はわずかしか日程ありませんので
早いうちにご予約くださいね。


もちろんお聞きしてます

フレームアレンジの方、

白い器でローズのアレンジメントの方

この月でもすぐやりますのでね〜。

私も楽しみにしてます♪


尚、Bochi Bochi のアトリエでは一般の方に

楽しんでいただく目的でやっております。

認定講師さんを育てる目的でしておりませんので

費用もお手頃になっております。

ですのでお花の教室やコサージュを制作する

同業者様のご参加はご遠慮いただいております。

何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます^ ^


長々となりましたが

最後までお読みくださり

ありがとうございました。



〜好きを形にするお手伝い〜

お花のアトリエワークショップ

Bochi Bochi でした。


場所  豊中市内


阪急「岡町駅」より徒歩すぐ。

(ご予約後に詳しくご案内します)


🅿️1台あり。

*ご予約の早い方から優先とさせていただきます。

 尚近隣にもコインパーキングが沢山ありますので

 埋まった場合はそちらのご利用をお願いいたします。



お気軽にお問い合わせくださいませ。

✉︎bochibochi.pf@gmail.com




ブログより更新が早いインスタグラム
良かったらご登録ください。
作品の写真がまとめて見やすいです。


アクセサリー制作のInstagramは→こちら