登園初日。 | ぼくは さめ。〜きっとできるよ きみなら〜

ぼくは さめ。〜きっとできるよ きみなら〜

2004年生まれの男の子、2012年生まれの女の子の子育てをしています。息子は自閉症ですが、優しくて絵を描く事が大好き。お姫様を夢見る娘、優しい父ちゃん、ドタバタ母ちゃんの4人のおはなし。

はな、登園初日。

通園用の帽子、みんな同じ黄色いのだから、目印にニコちゃんボタンつけたよ。

{5D799C2F-6AB1-40EC-A483-42AB139A2BEC}
ニコニコ笑顔で行けるように。

朝ご飯、歯磨き、お着替え。
準備はバッチリ合格

{14693892-6C10-45A4-B78A-C3B9B8A3177F}
行ってきまーす!

徒歩15分。とうちゃーく!
えーと…幼稚園の送り迎えだよね?
他のお母さん方、朝からまぶしい…バッチリフルメイク。オサレなお洋服。

母ちゃん、無印良品のボーダーTにカーディガン、ジーンズ、足元はスニーカー。もちろんスッピン。

浮いてるちーん。
(白目)
この無印ボーダーT、オーガニックコットンで着心地いいのよ!ここ数年、リピートして買ってるわよ!あまりの着心地の良さに私の制服と化してるわよ!

まあ、確かにこの辺りはオシャレなお母さん多い。新幹線の駅が近いからか、マンションも多いし、お金持ちが多いのよね。キレイでオシャレなお母さんである事は、素敵だと思うわ。若いお母さんなら、なおさらね。

でも私は明日もボーダーよ!(笑)楳図かずおと言われようが、着るわよ。若い時は、お給料のほとんどを洋服につぎ込んでいたけど、年齢を重ねた今、普段着は着心地と流行に左右されないシンプルさを求めてるわ。年々、断捨離してミニマリスト化してるわ。子ども服はその時しか着れない可愛らしさがあるから、また別だけど。

何だか、マツコさん口調になってしまったわね(笑)ハイ、軌道修正。

幼稚園に着いて、年少さんはお母さんも一緒にお教室へ。シール帳にシール貼って、コップとタオルを出して、ランドセルと帽子をロッカーに。

ひと通りのお支度を終えたら、先生が「はなちゃん、お外で遊ぶ?」と声をかけてくれました。

{84E2C353-0E44-46EA-A194-A52C7F7F4947}
園内撮影禁止なので、母ちゃんのへっぽこイラストでお届けします(笑)

はなが、外遊び用の帽子をかぶって、砂場に向かってフンガフンガ!母ちゃんの心配なんて、どこ吹く風。長居は禁物。撤収~!(笑)こういう時、心配して見てると大概、泣く。うみの時、これで何度か痛い目に遭っている(笑)

1時間後…お迎えに行くと、ニッコニコ。「先生と、お姉さんとお砂で遊んだの!お団子作った!すべり台もした!」
楽しかったようで何よりニコニコ

お昼ご飯を食べると、撃沈zzz
楽しかったけど、緊張したんだろうな。

学校から帰ってきたうみも「はなちゃん、幼稚園どうだった?」と、心配してくれました。それから「母ちゃん見て見て~」と、新しい予定帳をドヤ顔で…

{DC6E85EE-7F1E-4E2A-BB13-771ECEF1D5BF}
出た!サメ!
どんだけ好きなのさ(笑)

毎日、一言日記を書くので、先生お手製の予定帳。表紙は自分でカスタマイズ。

「ホオジロザメだよ。人食い!」
ニヒルな笑いを浮かべたサメ。いいね。

よし、栄養ドリンク飲んで、明日も頑張ろう!シャー!(テンション上げないと乗り切れる自信がないアラフォー)