星よりも大きく、星よりも多くの本を収納する本棚 -3ページ目

星よりも大きく、星よりも多くの本を収納する本棚

9年間の海外古典ミステリ読破に終止符を打ちました。

これからは国内外の多々ジャンルに飛び込みます。




TwitterもといX: 「https://twitter.com/KYoCaTHouWoR
エブリスタ: https://estar.jp/users/153193524

科学と超能力がもたらすのは戦争と……?






◇変数人間◇ -The Variable Man and Other Stories-

フィリップ・K・ディック 大森望 編



すべてが予測可能になった未来社会、時の流れを超えてやって来た謎の男コールは、唯一の不確定要素だった……波瀾万丈のアクションSF中篇の表題作、奇妙なゲームに明け暮れる地下シェルターに暮らす人々を描く中期の傑作「パーキー・パットの日々」、同名映画原作のSFアクション「ペイチェック」をはじめ、短篇集初収録の掌篇「猫と宇宙船」ほか、ディック得意の超能力アクション&サスペンス全10篇を収録した傑作選。



☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆



1.パーキー・パッドの日々

 (The Days of Perky Pat)

 ……核戦争後人類は地下に潜り、パーキー・パッドなる人形によるゲームに興じていた。ある時、彼らはよその地域では「コニー・コンパニオン人形」によるゲームが行われているという話を聞く。それに興味を持ったノーマンは……



2.CM地獄

 (Sales Pitch)

 ……未来の地球、というか太陽系はどこに目をやっても耳を傾けてもCMが流れてくる。サラリーマンのモリスはCMにうんざりしてまだ開発途上のプロキシマ星系に移住することも考えている。そこにセールス・ロボットがやって来て……



3.不屈の蛙

 (The Indefatigable Frog)

 ……「蛙は井戸から出られるか」という逆理を巡って対立するハーディー教授とグロート教授。対立が白熱するあまり、とうとう学部長から実験してみろ、と注意されることに。その結末は?



4.あんな目はごめんだ

 (The Eyes Have It)

 ……「他の生物による地球侵略」。誰かが忘れたペイパーバック本にはその内容が書かれていた。読めば読むほど気分が悪くなる。特にその彼の「目」の描写が……



5.猫と宇宙船

 (The Alien Mild)

 ……航宙中、猫のノーマンのせいで航路がずれてしまったのみならず、異星人名前で恥をかくことに。怒りに任せてベドフォードはノーマンを始末する。すると……



6.スパイは誰だ

 (Shell Game)

 ……9人が乗る宇宙船は不時着して以来、何者かの脅威に晒されていた。すでに6人の命が奪われ、水源も汚染された。はるか昔に決別したテラ人の仕業か? しかし敵の姿は誰も見ていないのだ。そうなると……



7.不適応者

 (Misadjustment)

 ……ジョン・エガートンは念動能力者、つまりPKには見えないが超能力者を取り締まる不感応者の集まり、監察庁に追われている。しかしエガートンとて追われっぱなしというわけにはいかない。考えがあった。……超能力者が独自の社会を築ける布石を用意して……



8.超能力世界

 (A World of Talent)

 ……太陽系から遠く離れたプロキシマ星系に住むカートとジュリーは共に超能力者だが息子のティムはそうでは無く、〈かげほうし〉なるものを探して彷徨う彼を持て余している。カートはティムを超能力の訓練をする学校に連れて行くが……



9.ペイチェック

 (Paycheck)

 ……整備技術者のジェニングスは2年ぶりに地球に戻った。2年間をレスニック建設のために働いた。ーーーだが自分が何をしていたのか答えられない。警察に追われても! 困り果てたジェニングスは2年前の自分が報酬5万クレジットと代えた人工物品にすがる。すると次々と降りかかる問題は皆、それが助けになって……



10.変数人間

 (The Variable Man)

 ……地球はじりじりとプロキシマ・ケンタウリと戦争する機会を待っていた。そこまで待っていたのはSRBコンピュータが地球の勝利を言い当てなかったからだ。遂にその時が来た瞬間、とんでも無いことが起こった。SRBコンピュータが予測出来ない存在ーーー過去から来た男コールーーーの出現によって未来予測が出来なくなってしまったのだ!



☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆☆*:.°. .°.:*☆



「変数人間」です(・∀・)

超能力と科学の世界へようこそ編。



この短編集シリーズはテーマがあるようで今回は上の2つ。これにサスペンスやアクションやディストピアを入り混ぜています。中でも2は現代の風刺にもなる怖〜い話です。長編だと破滅的結末でも読者を沼に引き摺り込めますが短編だと読者は置いてけぼりです。故に短編の方がスッキリしてますね。何作かは長編の基になったものも含まれています。



長編の基になったわけでは無いけど読ませるのは最後の9と10です。9は一種の時間物で過去の自分に助けられる顛末は時間物で時々見られるパターンです。10はコールの出現で地球の未来は真っ暗!?からのどんでん返しが効いています。というかアメリカ人が好きそうな話だ←



「変数人間」でした(・∀・)/ 

ナポレオンを崇拝し、恋のために罪を犯し、その先でまたも恋に落ちーーー(*^o^*)/