ドラポマナー⑤〜強くなってから気をつけること〜 | ドラゴンポーカー How To Do 〜ドラポ立ち回り攻略〜

ドラゴンポーカー How To Do 〜ドラポ立ち回り攻略〜

アソビズムが提供するドラポことドラゴンポーカー(以下、本ブログにてドラポと言う。)での立ち回りについて書くブログです。
レベルとしては、初級レベルから順に扱いたいと思っています。

最近、レベルが上がりやすくなってたり、選抜の仕様変更があったため、レベルとデッキ強化は非常にスムーズに済むようになりました。
かつては、スキル上げるためにNカード合成から始まり、上野を周回してRだけで加算式ではなく乗算式でsl5まで上げるなんて苦行も。


そんな中、デッキやレベルが強くなった方に最も求めたいのは傲らないでほしいという人としてのマナーです。


よく見かけるコメントに

•○○なんて雑魚カード絶発やめて
•sl○以下絶発やめて
•レベル○以下は全て雑魚

こういうのがあります。
もちろん、寄生や育成を怠っている方を嫌うのは仕方ないとしてもそこまで言う必要があるのか?と思うことも多々。

特に、かつては自分は雑魚なのでと言ったり、立ち回りが分からず~等と下手に出ていた方がデッキやレベルが強化された途端、人が変わったように喋る方があちこちで見かけられます。


はっきり言って、見るに耐えません
きっと芸能人になったらかつての友達とは連絡取らなくなったり、金持ちになった瞬間に成金発言が止まらなかったり、支持者のためと言いつつ当選したら私欲に溺れる政治家だったり、、、
その程度の人達と同じ人なんだろうなぁ、本人達は気づいてないのだろうけど、と見てしまいます。


何が強カードか、これは確かにある程度決めることができます。
しかし、その強カードを持つことを他人に押し付けるのはよくありません
たまたま、強カードを引けたことから、その主観的な基準を他人に押し付けるのはエゴイストに他なりません。


プレイヤーが努力でどうにか出来ることを怠った者に対し、多少煽る気持ちも分かります。
例えば、立ち回り、スキルレベル等はその人の判断力、情報収集、育成努力により補えます。
しかし、特定のカード(e.g.ベルフェゴール、ペンギン、白雪etc...)を引けるかどうかは努力ではなく、その方の運も関わります。
そのような運要素の強いものを他人に押し付けることの不合理さが分からない方は、流石に人としてどうかと疑うレベルのものです。
一歩違えば、貴方が不合理を押し付けられる側だったのかもしれませんよ??


運も絡むものについては、批判をするにひめも運を除いた部分だけで批判するべきでしょう。
上の例で言えば、デッキに入れるカード、強カードと言われるものでなくてもその人が組めるベストなデッキであれば、ベストなデッキを組もうとした努力を評価すべきです。
なお、特定のカードを所持するか否かに限らないことは普通の良識人なら分かると思います。


これらの事が分からないことは、ドラポマナーの点でもそうですが、そもそも人としてのマナーが出来ていません
最近、直ぐにレベルが上がりやすく育成しやすくなったためか傲慢な態度が多い方が特に頻繁に見受けられるようになっているため、書くまでもないと思っていましたが書きました。

Noblesse Oblige

ある程度、ドラポに慣れたからこそ今一度ご自身の振る舞いを見直してみて下さい。



P.S.
幸いにも心配して下さる方がいらっしゃいますので断っておくと、管理人は重課金組なのでカード内容等、今回の記事内容に関して批判されたとかではないです。
本当に、色んな所で傲慢な押し付けを見かけるので見かねて書いた次第です。
むしろ、自身もそんな態度になってないか見直さないとσ(^_^;)