こんばんは🌙
新2年のさんです☀️

わたしの所属する文学部英米語英米文学科について書かせていただきます!

この学部は"英文"と呼ばれています。
そして、現在英文はラクロス部にわたししかいません😢
なので、英文の方にはぜひぜひ来て欲しいなあと思ってます…!笑


それでは、英文ってどんな学科なの?って言うのを紹介していきます!

まず、英文ってオールイングリッシュの授業ばっかやってそうって思いませんか??

そんなことはありません!笑
もちろん、ネイティブの先生から教わる授業も多いですが、日本人の先生の授業は日本語でやってくださる先生が多いです!(たまに英語で行う先生もいます)

内容としては、英語の4技能を使って文法とか色んなことをやりますが、わたしは高校生の時に比べて英語を話す、聞く機会が増えたなあと感じてます😃

そして、英語だけでなく第2言語として中国語、韓国語、ドイツ語、フランス語の中から1つ選んで2年間必修として履修します!(わたしはドイツ語選択ですが、ドイツ語とフランス語はちょっと難しいと言われてます💦)
1年生の時はcommunicative Englishや readingの授業はだいたいクラス単位で行いますが、秋学期あたりからCASEC というテストをパソコンから受験してその結果で授業のクラス分けがされます。なので、だんだんと自分のレベルにあったクラスで授業を受けられます😊(はじめのクラスは名前の順で区切られてます!)

また、資格としては中学英語教諭免許一種二種、高校英語教諭免許一種、小学校教諭免許一種、図書館司書の免許など色々と取得できる道がありますが、同時に取ることができないものもあるので注意です⚠️

また、留学プログラムも充実しています!
わたしも実は今日ロンドンから帰ってきたとこです笑
わたしの参加したプログラムは40万円くらいで約3週間ロンドンの語学学校に通いました。土日や平日の午後は観光に使えるのでとても充実してます!そして二単位もらえます😃
ロンドンの他にも、マルタ、マギルなど色々と種類があります!

履修相談など来ていただけたら履修組むお手伝いとか留学の話とか色々とできるので、ぜひラクロス部に来てください!🥍待ってます〜😊


↑同期💕