どっち目指します? | 心と身体が整うアロマテラピー 大阪東住吉の路地裏アロマスクール ブォン・プロフーモ

心と身体が整うアロマテラピー 大阪東住吉の路地裏アロマスクール ブォン・プロフーモ

大阪市東住吉区の田辺という住宅地にある
NARD認定のアロマテラピースクール&トリートメントルームです。
ひっそりの隠れ家スクール&トリートメントルームですが
20年来の経験とともに「使えるアロマテラピー」をお伝えします。

ブォン・プロフーモは

ナード・アロマテラピー協会の資格認定校ですひらめき電球

 

ナード・アロマテラピー協会が認定する資格の内

アロマ・アドバイザー資格とアロマ・インストラクター資格の

認定コースを開講しています。

では

アロマ・アドバイザーさん
アロマ・インストラクターさんはどう違うのでしょう?
 
単純にインストラクターはアドバイザーコースで学んだことをベースに
より深くアロマテラピーを学ぶんです~ということなんですが、
それではちょっとイメージがわかないので・・・
 
 
例えば
心と身体の不調にアロマテラピーを活用したいときベル
 
アロマテラピーのテキストや事典でレシピを見て
「この芳香成分が入った精油を使ったこのブレンドレシピ良さそうだな〜」
と思って、そのブレンドを使うことができるのがアロマ・アドバイザーさんクローバー
 
 
アロマテラピーのテキストや事典でレシピを見て
「この芳香成分は身体のここにアプローチするから今の不調に良さそう。
 この芳香成分が入った精油を使ったブレンド作ってみよう」ひらめき電球
と、自分なりの精油ブレンドを作れるのがアロマ・インストラクターさんクローバークローバー
 
 
健康維持療法としてのアロマテラピー
精油を上手く活用するために必要なのは
芳香成分を知ることと、
身体の仕組みを知ること。
両方を繋げて精油を組み合わせることが大切です。
 
ナード・アロマテラピー協会の認定資格取得コースでは
化学的データを基にした精油の特性と
身体の仕組み、働きに合わせた精油の活用法を学びます。
 
精油ブレンドを使うことができるアロマ・アドバイザーさん
精油ブレンドを作ることができるアロマ・インストラクターさん
 
目指すアロマライフはどちらですか?
 
 
 
 
 
詳細お知りになりたい方はメッセージくださいませ🍀