認知症を予防するアロマテラピー | 心と身体が整うアロマテラピー 大阪東住吉の路地裏アロマスクール ブォン・プロフーモ

心と身体が整うアロマテラピー 大阪東住吉の路地裏アロマスクール ブォン・プロフーモ

大阪市東住吉区の田辺という住宅地にある
NARD認定のアロマテラピースクール&トリートメントルームです。
ひっそりの隠れ家スクール&トリートメントルームですが
20年来の経験とともに「使えるアロマテラピー」をお伝えします。

昨年の6月にアメリカで承認された

アルツハイマーのお薬も、

日本では承認に至らず・・

認知症という病に対しては

いまだ「治療法」がないのが現状。

ならば「予防」 しようじゃないですか~ベル

 

アロマテラピーで

【認知症予防】としてできることは?

 

 

 

ストレスを溜めない基本ですが、

それだけでは勿体ないのがアロマテラピーの力。

 

精油が身体の

生理機能のバランス調整に働く

ことを意識した使い方がしていきましょうクローバー

 

例えば

認知症リスクを減らす

ためのアロマテラピーベル

 

アルツハイマー型脳血管障害性

認知症リスクとされる因子は

高血圧、脂質異常、

インスリン抵抗性や慢性炎症などなど。

 

そして、ここから連想する精油の働きは

血圧降下抗炎症

免疫賦活免疫調整

脂質代謝肝臓強壮からの

血中コレステロール低下など。

 

これら作用は精油がもたらすというより、

精油が身体生理機能を刺激して

カラダ自身が

本来のバランスを取り戻していくのですグッド!

 

アロマテラピーは医療行為ではありません。

でも植物とヒトの歴史の中で、確実に

ヒトの健康管理に深く関わってきた

「実績」がありますひらめき電球

 

科学も発達してきて、

アロマテラピーの科学的検証も

され始めています。

 

「なんとなく働く」ではなく

「確信をもって働く」

アロマテラピーを学んでいきませんか? 

HPはコチラ

 

 

なんでしょう。。

去年もこの時期、

認知症について書いてました。

5月は認知症について思うことが

あるのでしょうか・・・?

 

 

 

お問い合わせはLINEでも。

@fwg4426nで検索