SBS(オーストラリアの放送局)のニュースサイトを見てたら面白いの見つけました。


↓オーストラリアの移民はどこで生まれたのかマップ↓


Where Australia's immigrants were born


町単位で全国各地の移民の数と、1位から3位の出生地ランキングを見ることができます。


イギリス(グレー)が多いのは当たり前としても、シドニー、メルボルンの中心部近くへの中国人(赤)の進出っぷりが半端なくてビビるっ!


確かに行くと場所によっては、香港かシンガポールですか、というほどアジア人が目につきますが、もはや伝統的に多いと思っていたイタリア系と拮抗してますね。移民の実に一割が中国生まれなんだな。


右上に突き出た半島、ケープヨークの付け根に位置するケアンズ近辺に目を移すと、西の内陸部(アウトバック)と南のイニスフェイルを中心に、イタリア生まれ(青)が圧倒的。実際アウトバックの農場出身のイタリア系移民を何人か知ってるし、今まで聞いていたこととぴったり一致します。


さらにズームアップすると、ケアンズの町の中心部に、グレーのなかに一つだけピンクが・・・っとなんと、日本人が1位の地域がある!!


パラマッタパーク Parramatta Park というケアンズセントラル・ショッピングセンターの裏から北に延びた地域です。


その地域に住む移民3,227人のうち、3.8%というから120人位が日本生まれで、イギリス生まれを抑えて堂々の1位。さすが、日本人観光客の受入れで長い歴史を持っている町だけあります。


これが、イギリスとニュージーランド生まれの人を除いたバージョン だと、日本生まれの移民が1位の地域がさらに増えますね。1位じゃない場合でも大体3位までにランクイン。


ケアンズには子供と一時滞在者も合わせて3,000人位日本人がいるそうなので、数字的にはまあそうか、という感じですが、ざっと見た限りゴールドコースト近辺でいくつか日本生まれの割合が多い地域があるほかは、こんな場所はほかになさそう。


国勢調査 によると、日本生まれの人はオーストラリア全体では約35,000人なので、絶対数で言ったら大都市に圧倒的に多いんですが、ケアンズはまれに見る「日本人度」の高い町だということを改めて認識しました。


・・・そのわりに、Allieあんまり日本人の友達がいない・・・


あれ? (・Θ・;)


まあとにかく、移民国家オーストラリアの「今」が垣間見ることができて面白かったのでご紹介でした。ぜひチェックしてみてください。



↓応援よろしくお願いします♥