本日は、訪問着・付け下げ・小紋系の
着付けに持って行くものを
リストアップしました。
うっかり、、、ということもありますので参考にしてみてください

・着物・長襦袢(半衿がついているか確認します)・衿しん
・肌着・足袋・帯・帯揚げ・帯締め
・伊達締め(2本)・腰紐(3~5本)
・帯板・帯枕・補正用タオル(3枚程)
・バック・草履
・髪飾り(使用する場合)
また、これからの季節は
寒くなりますので
ストッキングなどを1枚お履きになると
暖かいと思います。
着物を着る為の準備は大変ですよね

半衿を付けたり、シワをのばしたり
細かいところまで気になります。
ですが、このような下準備をするからこそ
着物をすっとカッコ良く着られのでは
ないでしょうか。
着物の魅力は見えない所が多くて
そこが気になるところです。
見えるところが少ないということは
限られたところに視線が集まる
ということになります。
白い足袋、草履、手元、首もと、まとめられた髪など…
着物を着るのは
やはり緊張します。
だから、背筋が伸びステキなんです

着物好きの美容室
Camino(カミーノ)
http://www.camino-salon.com/