還暦ライダー大型免許取得! | ホルン吹き竹内修「Canoro Corno♪」

ホルン吹き竹内修「Canoro Corno♪」

canoroとは「歌うような」「音色の良い」のイタリア語

本日検定を受けてきました。なんだか今までで一番緊張した!


ここ2日バイクに乗れなかったので今朝は6時起きで低速練習に出ました。なんとか一本橋を10秒で通過したい。せめて8秒!低速がうまくいかないのは橋に乗り上げた後スピードを殺せないから。発進してここで前輪が乗り上げた、後輪乗った、すぐクラッチ切って後輪ブレーキ、速度落ちたら半クラで5〜6km/hキープとイメージして。また立ち姿勢でのアクセル、クラッチで波状路もイメトレ。


検定は朝8:45からガイダンスがありその後9時過ぎあたりから順次検定。今日は中型3人大型2人が検定でした。私は2番目。


検定員から説明を受けた後いよいよスタート。

後方確認、乗車、ミラー調整、エンジンスタート、方向指示器、後方確認、発進。始まる前はワナワナするくらい緊張してましたが走り出したら意外と落ち着きました。あとは普通に安全確認して走ればいい。コースは小型AT、中型への限定解除に続きもう3回目で完璧に頭に入ってるし。

コース最初のイベントは波状路。いけた!今までで2番目くらいに落ち着いた走行だったかも!5秒いったか?

そして一時停止、障害物回避、坂道発進、踏切通過、クランク、S字、そして問題の一本橋。落ち着いて行ったんですが、やっぱり自分の250でいくら練習しても3倍の排気量のバイクだとなかなか難しいです。それでも今までの中ではまあ秒数行ったほうかな。でも8秒行ったかどうかだと思います。その後スラロームですが、これは6秒台はかたいかな!そして40km/hからの目標位置制動。そしてスタート位置に戻り目標位置停車、ニュートラル確認、エンジンOFF、後方確認、降車と一通り項目をクリアーして検定終了。


5人全員の検定が終わってしばらくして控室で全員の前で結果を聞きました。


結果は合格‼︎




今日の5人全員合格でした!ひとりひとり講評をいただきましたがどこで何点減点、などは聞けませんでした。しかし大型を受けた2人は一本橋が速かったということは言われました。でも他は全く問題なしと言われたので結局減点は一本橋だけだったのかなあ。気になりますがもうどうしようもないしとりあえず受かったので…。


昨年11月の還暦直前イベント小型AT2日間取得から始まった還暦オートバイ免許取得チャレンジはめでたく全種目ストレート合格で幕を閉じました。大型バイクは実際購入するかどうかわかりませんが、しばらくは乗るならレンタルかなあ。そして私の通った武蔵境自動車教習所、もうここで取れる免許がないので今後通うことがないのがちょっと残念です。そう思うくらいスタッフの雰囲気のいい教習所です。


さて、仕事は暇ですがこれからまだまだやらなければならないことが沢山です。何かにチャレンジすると心が前向きになりますね。気持ち切り替えて頑張ろう!