6月 | 猫たまにDIY

猫たまにDIY

男の子2人の母してます。
猫もいます。
また多頭飼いしたい夢だけ見てます。
2022年に甲状腺に癌が見つかり2023年1月に全摘してきました。
ここからが勝負なのかなーと思わされる日々です。

九州では小学校でクラスター発生。
そして日毎に増えてる感染者。
まだまだ油断は禁物な中、こちらの小学校は
分散登校が終了した。

水曜日までは半日で木曜日金曜日の2日間だけ
お弁当。
来週月曜からは通常運転給食開始。


幼稚園は今週いっぱい分散。
来週から通常運転給食開始。


通常運転になるとは云え、どちらも
毎日体温測定、体調管理のチェック表は記入。
マスクは着用し、手洗い消毒をする事。

不安だけど徹底させたら乗り切れるかな。

そんな内容。


けど、職場の客はコロナはもう終わったことやと
認識してるのが大多数を占めとるよ。

ノーマスクは相変わらずだけど、職場の人が逃げ場のないレジでGさんが余りにも近づくから1歩下がったら、
コロナはもう終わっとるのになんで逃げるのかと
言われたらしい………

だからだろうか、レジで間隔を開けない客の増えたこと。

マスクしないでうろうろしてる人も沢山見かける。


そらしんどいよね。暑い中マスクしてるとさ。
分かるよー。すごく分かる。

でも私は汗かきながら、蒸れるマスクをして
途切れないレジを打ち続けて、店内を走り回っとるんですわ。不要不急の買い物三昧の方が大多数のために。
この時期は緊急事態宣言も解除されたから
来店されるのは分かるよ。

けど、GW前からの5月中はずーっと地獄だったよ。
不要不急じゃねぇのそれ。
突っ込みたかった。

今この不要不急の外出すなって時に
それ買うんですか?って言いたくなるのを
堪えて、耐えて、頑張ってこなして、
で、未だにコロナ盛況はおさまっておらず。
です。

マスクして暑い中仕事すると、息苦しくて
肺活量アップの修行のようです。



そんな職場を見続けてきたからか、
学校再開の慎重な内容を見てたら 


ああ。大人の方がダメなんだなーって実感した。

子供はちゃんと自宅待機してたしね。

たまに家族総出で来てる子もいたけどさ。

圧倒的に大人が多かったなー。

不要不急の。外出してる。お と な。


滑稽だよ。



こんな大人が大多数いるせいで
学校ではどうか感染しないでほしい。


薬、まだないんだよ。
持病のある旦那&実母がいるんだよ。 

完全な収束をしてないのが恐ろしい……


今年はプールに行けるのかなぁ…
泳げるのかなぁ……
夏の遊びがちゃんと楽しめるのかなぁ……

ちゃんと年が越せるのかなぁ………


コロナから逃れられない仕事で見た現実と
政府高官のふわふわした言い訳。


もう何も信じられない怖