なぜ、女性よりギター???? | おんがく・えとせとら

おんがく・えとせとら

音楽のこと,楽器のこと,いろいろ。

woman

 

 ラス・ヴェガスの楽器店エド・ローマン(Ed Roman)のホームページから。

「なぜ、女性よりギターの方がいいのか????」(Why Are Guitars Better Than Women????)。

 この楽器店は独自ブランドのギターも販売しており、リック・デリンジャー(Rick Delinger)、デニー・レーン(Denny Lane/EX.The Wings)、バック・ダーマ(Donard "Buck Darma" Roser/Blue Oyster Cult)なども使用しているようです。

 上の記事は、ロベン・フォード(Robben Ford)も一時期使っていたベイカー・ギター(Baker)の紹介の、ずっとずっと下、一番下にあります。何でこんなものを?



 写真の顔は、左から順に「結婚前」→「結婚後」→「ギターを買ってもいい?と尋ねた後」の表情。ここではギターのいいところを次のように説明しています。


・妊娠しない
・いつでもプレイできる(排卵日を気にすることなく)
・親がいない
・めそめそ愚痴を言わない…そういうのを望むなら別だけど
・友人と共有できる
・どんなにたくさん他のギターとプレイしても気にしない
・どんなにたくさん他にギターを所有しても気にしない
・他のギターによそ見しても気にしない

・その手の雑誌を買っても気にしない
・「聞いて! 貴方は新しいギターの父親になるのよ!」なんて言葉を聞かされることもない
・平常な状態にあれば修復も可能である
・耳を貸さなくても気にしない
・トイレの便座を上げっぱなしでも文句を言われない

・貴方のギターと一緒に仕事をしている男に嫉妬する必要もない
・ひどいことを言っても次にまたプレイする時に謝罪する必要もない
・好きなだけ長くプレイしても炎症を起こしたりしない
・好きな時にプレイするのを止められて、しかも相手も欲求不満にならない
・くたびれて放置しておいても、親が介入してくることもない
・貴方が下手クソでも侮辱したりはしない
・他のギターと夜遊びに出かけたがったりしない
・遅れて来ても気にしない
・頭痛を起こさない
・プレイの前にシャワーを浴びなくてもよい
・見栄えがしなければ、リフィニッシュしたりパーツ交換したりできる
・初めて出会ったその時からプレイすることができる

・最後に、少なくとも、いや、決定的な長所は、古くなって別れる時に全財産を放棄する必要がないことである

 「ギター」のところを「女」と置き換えてみると理解しやすいかもしれません。既婚の男性ギタリストには、大凡納得のいく項目ばかりだと思います。日本ではなかなかここまで書かないですね。



 さらにこのサイトの別のページには、こんなイラストも。「地球温暖化の明白な証拠」。確かに、だんだん下着としての機能は失われていますね。
 今の日本のビジネスに足りないのは、案外こういう「ユーモアのセンス」だったりして。
 このホーム・ページ、他にもいろんな話題がてんこ盛りです。


proof


▲これが ED ROMAN ギターだ!