2棟に分かれた珍しい展示の水族館 | Celia's Blog in HONG KONG

Celia's Blog in HONG KONG

Celiaの香港生活密着型ブログへようこそ!

東京での自由気ままなDINKS生活から一転、
香港で専業主婦になっちゃったCeliaのブログです。

テネシー州 チャタヌーガへの1泊小旅行。
 
アトランタから車で2時間ちょいで着くの車
 
 
 
 
午後に到着して、すぐに有名な水族館に行ってみたヨうお座
 
 
 
テネシー水族館
 
 
 
{0680AE16-4149-4625-8AB4-1E20D75D6D40}

 

 

 

建物が2棟に分かれている水族館なの。

 

 

{097E86F7-0112-4881-8093-2A97691300E4}

 

 

 

なんで2棟に分かれているかというと

 

海水魚、淡水魚で分けた展示をしているのデスうお座 

 

 

 

 

 

 

 

 

始まりは海水魚から。

 

でもまず最初はお魚とは関係ない温室からスタート。

 

{A8A09488-F1E6-4E69-A706-237DF9B8E008}

 

 

建物の先端部分が温室になっていて、

 

なーーんと、蝶々放し飼いになっているのデス蝶

 

 

 

{14B74A34-9DDA-48AC-850E-D38FEBB454CE}

 

あちこちに飛び回ってる蝶々の中を通り抜けていくの蝶々(桃)

 

 

 

ピースフルな空間デシタ蝶

 

 

 

愛想のいいペンギンさんも見れたり

 

{87C9CCA0-F0CB-41DE-AFAD-1995977C51F6}

 

 

ウミガメが優雅に泳ぐ大水槽はいろんな角度から見れる造りになってまシタ俺、亀梨!2

 

{F67E97CF-D935-4B78-9EFF-54634F60D0DB}

 

 

 

ジョーズにやられそうな写真も撮れたりシャーク

 

{243F34C3-0EEA-46BA-A927-4703233DBBBE}

 

 

 

めっちゃ大きいカニの水槽の真ん中に行く事ができたりかに座

 

{2FFBE8BB-9B95-47E6-AAA7-227ADB5A33DE}

 

 

 

クラゲの展示もキレイだったし、大規模デシタ宇宙人

 

{613FCE78-A0D6-4E48-B92B-3261D3A3BBDB}

 

 

 

ダイバーが愛想良くサービス南の島でシュノーケリング

 

{C6FD1D7A-25AA-4026-8976-52CF64B3045A}

 

子供達は大喜びしてたヨ爆  笑

 

 

 

 

 

まるでラッセンの絵みたいにキレイな水槽の前にベンチがあったので

 

しばしここで水槽を眺めていたい。。。  

 

 

 

いたかった。。。

 

(Maxくんが移動したがって多分2分ぐらいで退散アセアセ

 

 

{221F7AC6-D6C2-4EB8-8377-12B9BBE92F45}

 

 

ウミガメが泳いでるだけで優雅な雰囲気が倍増する!

 

 

 

 

熱帯魚ってキレイだなーディスカス

 

{A7E5F9A2-4C6C-4A21-9743-42F97D53A2ED}

 

 

 

 

またクラゲ宇宙人宇宙人宇宙人

 

 

{9227EF6C-81BB-4611-8392-C2870D715FEB}

 

 

クラゲに関するアートも水槽と並んで沢山あった宇宙人

 

{0C747D0A-0C37-4EF3-B0DC-FA59F7BC8D8A}

 

 

なんでこんなにクラゲ押し?宇宙人宇宙人宇宙人

 

{FE9274C6-0E9B-4972-80BA-37EF3896F768}

 

 

 

 

海水魚もある程度広さ、大きさはあるけれど

 

香港のオーシャンパークみたいな最後の大水槽的な展示は無かったデスマンタ

 

 

 

 

次の建物に外に出て移動シマス

 

{39D1CBED-9B77-442F-97A5-E53D40C26099}

 

 

夏はここに水でも流れてるのかしら???

 

こんな感じの溝で子供達は遊び始めマス。

 

 

{6927A596-574B-424E-A670-CA2F1268B902}

 

 

 

遺跡発掘現場みたいな感じだった。

 

{CC49D8F0-FD90-42EB-B4F4-7B44A523B8D3}

 

 

 

 

淡水魚の棟は想像していたよりも大規模で

 

テネシー水族館の見どころでもある感じデシタなまず

 

 

{8A5826A8-CA6B-481A-B981-BE0914591CC8}

 

 

 

圧巻なのは淡水魚の大水槽なまず バス

 
{5BCD24A2-3D75-48C0-BE6E-2AA83FD3E1FF}

 

 

淡水魚の各コーナーに行くのにこの螺旋通路を通って大水槽を何度も見ながら進んでいくのデス。

 

写真じゃ摂りきれないぐらいの大きさ!
 
実際はこんなもんじゃなかったデス。
 
 
 
{3295C308-5618-471C-AC98-61ADDCC05895}

 

キレイに青すぎるカエルとかカエル

 

 

 

チョウザメに触れ合えるコーナーもサメ

 

{0FC138A4-F824-4993-9580-4E738CF09A73}

 

2本指で背中部分を触れる事が出来るの。

 

Maxくん大はしゃぎだった爆  笑

 

 

 

 

 

ご高齢の怪獣みたいなカメ

 

{A3723ABD-1E25-4108-B108-CB88AC30FC4E}

 

 

アメリカ南部の沼とかには小さめのサイズのワニ(アリゲーター)がいるのよねワニ

 

{F6970E92-5EE7-4B4E-BC50-3A541A25E6AB}

 

 

 

そしてアメリカの淡水魚で有名なのが

 

ナマズ なまず

 

バスバス

 

 

{E32EA025-9D70-4302-9317-DB5E9EAABD37}

 

 

 

日本人が想像するナマズとはちょっと違う、

 

見た目がイカツイ、大きなナマズびっくり

 

{1D7D197F-3215-460E-BE95-1A13E1B89175}

 

しかもアメリカの南部料理ではナマズを食べマスなまず

 

フライにすると美味しいのヨ。

 

香港でもベトナム産の白身魚の切り身がよくスーパーで安値で売ってるけど

 

あれもナマズ系だと思うヨ。

 

我が家も時々買って、アメリカで買ったケイジャンスパイス付けてフライにして食べたりシマス。

 

 

 

 

 

こちらバス系バス

 

{33A9B841-2074-40E9-B36F-E51B382D39CF}

 

なんか古代の魚見てるような感じキョロキョロ

 

 

 

 

世界中の川魚の紹介コーナーもあったヨうお座

 

{78CE4092-FAE6-4BDE-B6A5-C3EB35DA300A}

 

 

 

日本のコーナーは錦鯉が展示してあったヨ鯉

 

{1A2EC2FC-8EC6-417C-B033-4E389BE08204}

鯉 鯉 鯉
 
{70E1DD6A-320C-4349-98B3-28C80CA85184}

 

 

 

 

 

他にも色んな展示があったけれど、あまりにも膨大なので全部は紹介しきれず、

 

印象的なパチリだけ載せてマス。

 

 

 

{A71B0ECD-8BD9-4B68-A3D1-87FADF0DB056}

この角度でカエルを見ることって滅多に無いよねカエルくん(正面)

 

間近で顔近づけて見ちゃったけどコイツは微動だにしなかった!

 

ほっぺの袋だけプクプク動いてた。

 

 

 

 

{57702B9B-1018-42CB-95B0-606B666B1966}

テネシーリバーのキレイな風景

 

 

 

 

淡水魚の展示が圧倒的にすごかったし、

 

こんな展示は今まで行った水族館で見た事なかったデス。

 

 

{5BE40671-73C4-4E27-B1E9-3B720DB119BE}

 

 

 

海のお魚のようなきらびやかさ、優雅さは少ないけれど

 

普段みたことないようなアメリカの淡水魚を心行くまで堪能できマス。

 

 

{56CDD013-6912-40F7-86B3-ABB74CD505DA}

 

 

 

 

最後はお決まり、お土産コーナー紙袋

 

{54C82EA1-EDF4-4C18-9D20-70D004908BDF}

 

 

 

さすがテネシー水族館!

 

 

Maxくんと数々の水族館を訪れてきたけれど、

 

ナマズのぬいぐるみ置いてる水族館は今まで無かったなーなまず

 

{7361A15B-2933-463C-B300-EF2416A3358C}

 

 

 

見つけてしまった日本語のお土産。

 

 

{B01734D1-E9F8-43EB-A5DE-A652081571A5}

 

錦鯉っすか鯉

 

 

 

 

 

で、

 

最初はなまずのぬいぐるみを抱きかかえていたMaxくんなまず

 

アタクシ個人的にもなまずのぬいぐるみがいいな〜って思っていたんだけど、

 

 

最後の最後になんとチョウザメのぬいぐるみがあって

(これも珍しい)

 

結局何度Maxくんに聞いても「Sturgeon!」(チョウザメの英語)って言うので

 

チョウザメのぬいぐるみがパパから買い与えられたヨ。。キョロキョロ

 

 

{78D88717-F958-4B74-9F9A-A7CEE6FB923C}
モグモグさせてるんだって!爆  笑
 
 
 

多分チョウザメは間近でみて、しかも触ったから相当印象的だったのかも。

 

 

{86D32A18-CBF1-420E-9CEF-F1D63FF5282B}

 

チョウザメのぬいぐるみをこんなに愛おしく扱うMaxくんが

 

母親ながらにちょっと面白かった!

 

 

 

 

{30201C34-3286-402F-B5F4-4B08EF7DB403}

水族館の真裏にある青い橋でパチリ。

 

ここでもチョウザメかなりのアピールだし!

 

 

 

 

{5435DF6B-1B26-4153-9ACC-28A446946796}

ホテルのロビーでもこの調子!

 

 

しばらくチョウザメLoverは続きそうデス爆  笑アセアセ

 

 

 

 

 

なかなか普通のアメリカ旅行では訪れることのないチャタヌーガだけど、

 

もし訪れる事があったら水族館行ってみてクダサイねうお座

 

 

 

 

{3F5320A8-5F91-424C-A483-5941E41624D5}

 

【Tennessee Aquarium】
http://www.tnaqua.org