浜松まつり | さくらともものブログ

さくらともものブログ

息子(平成23年7月生まれ)の成長や、
飼い猫のさくらとももの日常などを、まったりと。
食べ歩き大好き☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

昨日から、「浜松まつり」が始まりました!

他県から引っ越してきた我が家には、「なんじゃそれ?」ですが、あらゆる道端にまつりの立て看板がったので、盛大なんだろうなという感じはしていました。

浜松まつりは、初子のお祝いで、凧を揚げお祝いをするものらしく、関東では全く馴染みのないものです。

ビビリな私は本会場には行きませんでしたが、
地域ごとに練りが行なわれるらしく、住んでいる地区の練りを見に行きました。

そして、かなりびっくり!Σ(・□・;)
私の知っている祭りとは全く別物でした。

ひとつの地区の中でも何組にも分かれていて、その組ごとに大きな旗が掲げられ、ラッパ隊と呼ばれる沢山の人達が軽快にラッパと太鼓を鳴らして、その地区の大勢の人が練り歩くという光景でした。
歩くというより、軽快な小走り?リズミカルな小走り?の様な感じ。
{EC30C60C-8819-4404-AF37-460AA4298F73}

{AA9E8E40-5915-4248-A27F-FDA326184046}

{4FA5A75F-A807-4514-804A-1817011AAB97}



練り歩いた後は地区で生まれた初子の名前が読み上げられます。
この時、その初子のパパやママが逞しい人たちに担ぎ上げられ、初子もその手に抱かれお披露目されます。
名前を読み上げられた後は、皆んなで万歳三唱でまた練り歩きが始まってました。

その後、練り歩きながら自分達の地区に帰っていくのですが、かなり遅い時間までラッパに太鼓、掛け声が聞こえていました。

大通りから離れていて、静かな住宅街の我が家の前も23時頃に練りの集団が通過していきました。

私は寝てしまいましたが、何時まで練り歩いていたんだろう?

いやー、なかなか面白い祭りでした。
浜松で子供が生まれると、凧を作ったりのぼりを作ったり、お祝いされて担がれちゃったり、すごく大変なんだなと感心してしまいました。

浜松まつりはあと2日間あります。
今晩も練り歩くのだろうか?
凄い祭りだ>_<