自分の座右の銘って?「幸せになっていい」 | 福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

福岡県小郡市 クリエイティブパーソナルカラー そらいろ舎 あなたのままを光らせよう☆

色やイメージ・セラピーを通して素敵な未来を創造するお手伝い☆あなたのライフスタイルを思い描く方向へと後押しします!また個人向けビジネスツールを制作。持っているイメージと目指したい結果を大事にしています。現在は2歳の息子の子育て奮闘。9月第二子出産予定。

自己を見つめる作業を深堀していた

そらいろ舎NAMIです。

 

ここまで深堀する機会ってないなぁーってくらいに堀り掘りしてます♪

でも、それってほんとに必要だ。

自分の原点探し。

なので、苦になりません♪

それにしても、私、こんな浅いところで仕事しようとしてたの?って思っちゃいます。

 

傍で伴走してくれる、客観的意見をくれる人って大事だなぁと感じておりますラブラブ

 

さて、、、

自己分析において、座右の銘は?なんてアンケートあることないですか?

私も何か見つけておいてら良いのに、これといってない・・・ガーン

 

のですが、

 

考えたら、好きな名言はあることに気づきましたウインク

そのベスト3を備忘録兼ねてご紹介しますね。

(以下略敬称略)

 

 

「マジック・ジョンソンの名言」

 

アメリカ 元プロバスケットボール選手 Magic Johnson

 

 

もし、自分でなにかを成し遂げたかったら、
出来なかった時に他人のせいにしないで自分のせいにしなさい。

多くの人が僕にも君にも「無理だよ」と言った。
彼らは君に成功してほしくないんだ。
なぜなら彼らは成功出来なかったから。
途中で諦めてしまったから。
だから君にもその夢を諦めてほしいんだ。
不幸なひとは不幸な人を友達にしたいんだ。

決して諦めては駄目だ。

自分のまわりをエネルギーであふれ、
しっかりした考え方を持っている人でかためなさい。
自分のまわりを野心であふれ、プラス思考の人でかためなさい。
近くに誰か憧れる人がいたら、その人にアドバイスを求めなさい。

君の人生を考えることが出来るのは君だけだ。
君の夢がなんであれ、それに向かっていくんだ。

何故なら君は幸せになる為に生まれてきたんだ。
何故なら

君は幸せになる為に生まれてきたんだ・・・。

 

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

20歳の時だったか、あるところでスクリーンに浮かび上がったこの言葉が
私の心に響いていつまでも残っていました。
忘れたくないな・・・
そう思いながら、数年経ってまた思いたち、
言葉をフレームに入れて、今も家に飾っています。
 
無理かも・・・そんな窮地にあっても
何か失敗して落ち込んでも
私って駄目だなぁって思った時も
この言葉が支えてくれます。
 
そう、幸せになっていいんだって。
 
何度も何度も、自分に「幸せになっていい」「幸せになる」と許可してました。
 
どうなりたい?どうしたい?
突き詰めていったら、
「幸せになる(幸せを全身いっぱいに感じる)」
これが何より究極だという答えに行き着いたのでした。
 
 
 

 

「思うは招く」

 

植松電気 植松 努 TEDスピーチより
 

 

(一部抜粋)
 
「夢って何だろう?」
「出来そうな夢しか見ては行けない?」
でも出来るか出来ないかは誰が決めるのでしょうか?
やってみなければ分からないのに、やったこともない他人が決めるのはおかしいのではないでしょうか。
 
お金というものは大したものではありません。
自分に出来ないことをお金に頼っているに過ぎません。

でも、自分に何かが出来るとすれば、それは誰かへの手助けになって、仕事へと繋がります。
人間が生きていく上で大事なことは、
「できなかったことができるようになること」なのかもしれません。
 

先生が僕によく言っていたのは
「どうせ無理」
という言葉です。

この言葉はとても簡単ですが、
人の自信と可能性を奪ってしまう恐ろしい言葉です。

これを唱えるだけで何もしなくて済んでしまい、また楽ちんになれる恐ろしい言葉なんです。
この言葉を掛けられた人は自信を無くしてしまいそれを補うためにお金自慢を買ったり、
他人の努力を邪魔するようになって、他の人の自信を奪ってしまうことがあるのです。
でも皆が奪い合っては社会は成り立ちませんよね?

 

僕が宇宙開発を手段として目指す目標は「どうせ無理」という言葉をなくすためです。

 

宇宙開発について誰もが、
とてもかしこい頭脳と多くの資金が必要で国家事業だと思い込んでいるんです。

だからこそこれを成し遂げることに意味があるのだと思いました。

よく、自分は何事も中途半端だと自分を責める人もいます。

ですがそんなことを気にする必要はなくて、出来ること・やりたいことを一生懸命やればいいんです。

そして、もし「どうせ無理」

という言葉が出そうになったり出くわした時に


こう言葉を変えてみてください。

「だったらこうしてみたら?」と。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

植松さんは下町ロケットのモデルとなった方です。

私はTEDの動画を見た時は、涙が出てきました。

人と違う思考というか違和感というか変というかそう思ってきた私

心動かされるものがありました。

その後、パートナーにも見せたのですが、やっぱり涙。

この涙は過去の様々な思いと繋がってるなぁと思いました。

私は、ストレートに言われたことはないけれど、

生きていく上で自然と啄まれているものはあるように感じます。

パートナーも勝手に推測しちゃってますが、

学生の頃、タバコ吸わないのに、お前は吸ってそうだからこの部活は無理だと言われたことがあるそうで。

(行きたい部活とかではなかったみたいだけど、なんだそれ?それってひどい話だ・・・悪そうに見えたの??

可能性って本当にすぐそばにあるのだけど、

それを諦めるのか?気づかないふりでいるのか?はたまた、本当に気づかないままでいるのか?

私も、自分のことでもがくことが多いのですが、

諦めない・・・そう思いました。

これは文章より、TEDの動画が必聴です!

 

 

 

 

 

「世界でいちばん貧しい大統領のスピーチ」

 

ウルグアイ  ホセ・ムヒカ大統領 「リオ+20」でのスピーチより

 

 

私たちは発展するためにこの世にやってきたわけではありません。

この惑星に、幸せになろうとしてやってきたのです。

 

貧乏とは少ししか持っていないことではなく、無限に多くを必要とし、

もっともっとと欲しがることです。


今の地球の危機の原因は、環境の危機ではなく政治の危機なのです。

 

୨୧・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・୨୧

 

絵本や映画にもなりました。

 

根本的なテーマを表に出し、はっとさせられました。
そして、豊かさとは?幸せとは何か?考えさせられました。
今もこの問題はますますテーマになっているようにも感じます。

(今、改めてスピーチ動画見ていたら最後涙しちゃった。結構コロナで生活大変だけど、傍にいる子供達見ていたら幸せで〜)

 

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

 

こうやってブログにまとめてみると共通が見つかるのでは?と思ったのですが、

幸せとは?豊かさとは?

お金じゃないよ?

諦めないこと。

無理と言われるという言葉も出てきてる。

 

ばっちりと共通な感じのテーマが浮び上がってきました!!

きっと私のテーマなんだろうなウインク

 

 

お金で得られること、文明

時として必要ではあるのだけど、そればかりだと

なんだかおかしなことになるのかもしれない。

「無い」だと、精神的にも追い詰められるし。

でも、もしかしたら、「無い」「無い」と思いながらも

豊かさは、違うところにたくさんあるのかもしれない。

 

座右の銘って、誰かの言葉とかでなく

自分で決めて良いので、やっぱり

「幸せになっていい」

だな。

この言葉は、実は、

子供を初めて妊娠した時に浮かんだ言葉です。

子供を宿すことが幸せと言っているわけではなく、

本当は、とっても複雑な気持ちでいっぱいで。

私でも親になれるんだとか、親になる怖さ、不安、責任。

今までとは違う生活が始まることとか、

とにかく複雑にぐるんぐるんといろんな思いが入り混じっていました。

そこからポンっと出てきたのがこの言葉で、河津桜の下で涙しました。

 

「なっていい」と書くと、

不幸がベースになっているようにも感じるけど

実は幸せは身近にたくさんあって

たくさん喜びを感じ

幸せになってOKって自分で自分に許可をして

噛み締める

そんな感じかなぁ乙女のトキメキ