音楽用語辞典と今さらなこと | 宇部市yukoピアノ教室 ~ レッスン、ときどき子育て~

宇部市yukoピアノ教室 ~ レッスン、ときどき子育て~

山口県宇部市にあるピアノ教室です(^-^)

日々のレッスンの様子、自分のレッスンの記録、そして時々子供たちとの出来事について思いつくままに書いています♪

ブロ友でもあり、ピアノ講師仲間として尊敬する大阪の慶子先生がブログで紹介されていた音楽用語辞典。



面白そうで思わずポチッとしてしまいました照れ


音楽用語といえば、たぶんピアノの先生なら誰でも持っていらっしゃるであろう、いわゆる英単語帳(ターゲット1900とかみたいな…って古いかな?笑)のような、用語とその意味がひたすらズラーッと書いてある辞典はもちろん持っています。


いつも意味を迷うのが

riten.(リテヌート)とrall.(ラレンタンド)

どっちが「だんだん遅く」で、どっちが「すぐに遅く」だっけ?と迷ってしまう😅


年とると、そのときは覚えていても時間が経つとまた「どっちだったっけ?」となって、ホント嫌になります😮‍💨


でも、慶子先生オススメのこの辞典ならイラストがあるので想像しやすかったり、もともとの言葉の意味が書いてあるので、その意味から関連づけて覚えることができますニコニコ


お恥ずかしながら「sf」も「fz」も「rfz」も同じ意味だと思っていましたが、これも微妙〜に違うんですね😅


もともとの単語の意味を知れば、それぞれがどんなニュアンスなのかわかります照れ


イラストがまたユニークでなかなかおもしろい爆笑


最初に開いたページがperdendosi(ペルデンドシ)だったのですが、これは音楽用語辞典では「だんだん遅くしながら、だんだん消えるように」


この辞典によれば、もともとの意味は「以前あったものがなくなる」らしく

挿し絵が


なかなか切ない(笑)


歴史の教科書をひたすら覚えていくより、「マンガ日本の歴史」の方が覚えやすいように、絵があったり日常生活でその単語を使う場面などが書かれていると、ただ闇雲に単語を覚えていくより関連づけて覚えていけるので頭に残りやすいですね照れ



そしてそして、今さらですが…😅


教室のInstagramのアカウントを作成いたしました😅


今まで個人のアカウントは持っていましたが、誰が私の私生活に興味あんの?って感じで投稿したことはなく見る専だったのですが、ちょっと作ってみようかなと(笑)


でもブログの方が住み慣れてる(?)し、そのブログですらあまり頻繁に更新しないのに、インスタまで手が回りますか?って感じですが、もし良かったらフォローしてください照れ




貼り付けも合ってるのかどうか…😅