家事は女性がやるもの?/幸せなパートナーシップの秘訣♡ | 北川ちほ「彼に愛され続ける可愛いあなたになる方法♡」

北川ちほ「彼に愛され続ける可愛いあなたになる方法♡」

「頑張っているのに、恋愛がうまくいかない。」「なかなか結婚できない。」
そんなお悩みを持つ女性に、「尽くさず頑張らずに愛される、特別可愛いあなたになる方法」をコンサルティングやセミナーを通してお伝えしています。





 

 

 

昨日、コバのこの記事を読んで


改めて、家事を旦那さんにやってもらうって

 

大事なことだなーーーって思った。

 

 

 


 

もちろん絶対そうじゃなきゃいけない

 

ってことではないけど、

 

 

 

主に女性側が、

 

「私がやらなきゃ」

 

「家事は女性がやるもの」

 

 

と思っているなら

 

 

まずはその「当たり前」を疑ってみるのが大事だよね。

 

 

 



 

とはいえ、かくいう私も

 

最初は結構がんばってたと思うーー。



一応。笑

 

 

 

 

旦那さんと一緒に暮らし始めてから

 

約10ヶ月経とうとしてるのだけど、

 

 

 

引っ越しをして、入籍をして、、

 

ってバタバタした日々のなかで、

 

 

「私の方が家に居る時間長いしなあ」

 

と思って

 

自然と多めに家事をやってたんだよね。

 

 

 

 

 

 

一緒に住む前から家事について相談してたから

 

毎日の洗い物と、

 

週末は料理もしてもらってたんだけど。

 

 

 

 

 

実際一緒に住んでみたら、

 

それ以外の家事も結構な労力だな


ってことを実感した。汗

 

 




 

ひとくちに「料理」

 

って言っても、

 

 

 

・メニュー考える

・買い出しに行く

・料理する

・ご飯を炊く

・炊いたご飯を冷まして冷凍する

・余った食材をどう使い切るか考える

 

 

とかいろいろ付随する作業があるし。

 

 

 

 

「洗濯」も、

 

・(毎日回すわけじゃないから)いつ洗濯するか考える

・服をネットに入れる

・洗濯機を回す

・取り出して干す

・取り込む

・乾いたら畳む

・洗剤の在庫をチェックする

 

 

とか、これも付随する作業がいっぱいある。

 

 

 

 

 

 

 

で、私は洗濯も料理も掃除も、

 

実家に居たときから自分の分は

 

自分でやっていたし、

 

 

 

 

一人暮らしの経験もあるから

 

まだ慣れてる方かなと思ってたのだけど、

 

 

 

 

単純に量が2倍になるだけでも

 

結構大変だった_(:3」z)_

 

 

 

 

 

考えたら当たり前だけど、

 

料理も量が増えたら切る作業とかも増えるし

 

洗濯も2人分だと運ぶのも重いんだよねえ。

 

 

 

 

 

 

 

だからこの家事を毎日している方も、

 

そしてお子さんの分までも

 

やっている方も

 

本当にすごいと思う。

 

 

 

 

そんな方からすれば

 

私の家事は全然大したことないかもしれないけど、

 

 

 

それでも私は、

 

さらに頑張るのをやめました!

 

 





 

image

 

 

 

 

 

 

人と比べて、とかじゃなく、

 

私自身がやっぱり頑張り過ぎてるな

 

って感じたので(ギックリ背中とかにもなったし汗)

 

 

 

そのたびに旦那さんに相談して。

 

 

 

 

 

 

うまく伝えられなくて

 

ケンカになることもあったけど、

 

 

おかげでいまはすーごく楽になった、、!

 

 

 

 

 

 

 

 

まずね、料理も洗濯も掃除も、

 

 

「1人で考えるのをやめた」

 

 

っていうのが大きい。

 

 

 

 

 

それまでは、

 

 

ご飯何作るかとか

 

野菜をどう使い切るかとか

 

いつ洗濯するかとか

 

 

家事のことを「考えてる」時間が

 

長かったんだよね。

 

 

 

 

 

ほかにもやること、やりたいことあるのに

 

脳内が家事で占領されてて

 

身体だけじゃなく頭が疲れてた。

 

 

 

 

 

 

それでいて、

 

ご飯炊くの忘れたり笑

 

疲れてて洗濯できなかったりして

 

また一からスケジュール考えたり、、

 

 

みたいなことになってて。

 

 

 

 

 

 

でも今は

 

旦那さんもいろんなことを把握してくれてるから

 

こんな風に積極的にやってくれてる。

 

 

 

 

「鶏肉の賞味期限近いから

 

明日鶏肉で何か作るよ」

 

 

「もうすぐ、みりんなくなるから

 

買わなあかんな」

 

 

「ご飯のストックないから、

 

今日は炊くのやめて出前にしよう」

 

 

「洗濯は次は水曜日にしよう」

 

 

「ここに干すと乾きやすい」

 

 

「洗剤とか洗い物スポンジなくなるから買おう」

 

 

 

などなど・・

 

 

 

もはや私以上にいろんなことに気づいて

 

一緒に考えてくれてて、

 

 

私に負担がかからないようにしてくれてて

 

私はすご〜〜く助かってる(;_;)♡♡

 





 

 

image

 

これは前に作ってくれたパスタ♪

 

 

 

 

 

 

 

でも、もともと私は旦那さんから

 

「家事やって欲しい」とか 

 

言われたことはない。

 

 

 

 

 

だから結局私が勝手に

 

頑張ってただけだった。

 

 

 

 

 

で、私が頑張ってたから、

 

私のやり方で家事を進めちゃってて

 

旦那さんが家事をやる機会を

 

奪っちゃってたんだよね。

 

 

 

 

 

 

だから、旦那さんに家事してほしいなら

 

まずは家のことを把握してもらうのが大事。

 

 

 

「やり方分からないなら聞いてよ」じゃなくてね。

 

 

 

 

 

 

ただそんな私でも、

 

やっぱりときどき、

 

「家庭的な女性」を見ては、

 

「私は全然いい奥さんじゃないなー、、」って思って

 

落ち込んだりするときもある。汗

 

 

 

 

 

 

「奥さんなんだから

 

バランスよくご飯作らないと」とか、

 

 

「奥さんなのに、

 

旦那さんにこんなに家事させるなんてダメじゃない?」とか、

 

 

 

「奥さん」に関する謎の縛りが浮かんでくる。

 

 

 

 

 

世の中にはまだまだ、

 

「家事は女性がするもの」っていう価値観もあるし、

 

 

そこからの「厳しい視線」みたいなのが

 

怖いのかもしれない。

 

 

 

 

 

それは紛れもなく

 

私が一番私に厳しいってことなんだけどね。

 

 

 

 

 

 

でもそれで頑張って

 

疲れてイライラするくらいなら

 

その頑張りを手放して甘えてしまった方がいいな

 

って改めて思った。

 

 

 

 

「家事」だけじゃなく

 

どんなことでも、

 

一人で抱えなくていい。




それが幸せなパートナーシップの秘訣だから^^

 

 

 

いつもありがとうーーーー♡

 

 

 

 

↓こちらの記事もオススメです♪

 

 

 

 

 

 

 

「頑張り」を手放して本当の自分で愛される!/オンラインで個人カウンセリングを実施しました!

 

 

 

 

《セミナー・継続講座》

現在満枠のため、全ての受付をストップしています。

枠に空きが出ましたら公式LINEにてお知らせします。

 

 

続々とお申込いただいています!

恋愛・婚活プライベートカウンセリング

8月満席

9月受付開始→残1名

 

↓ご希望の方は公式LINEにて

「カウンセリング希望」とメッセージください。

 

限定クーポンも配布中です!

 

ID検索:@nzf8530y

>>北川ちほ公式LINE

 

木曜21時配信

>>北川ちほのメルマガ