ご飯ネタをテーマに追加してみました。

いつまで続くかなぁ(°_°)




さて、ここ半年ほど我が家に常にストックされるようになった「塩麹」「甘酒」「酒粕」。

日本の伝統発酵食ナイフとフォークキラキラ


そのうちの塩麹をご紹介したいと思います。

一時期流行りましたね。

ブームが去ったいまさらですが(笑)




塩麹は日本に昔からある調味料です。

その栄養素は高く、

ビタミンB1やB2などが疲労回復や代謝アップ


ビタミンB6はアンチエイジング効果


菌が腸内環境を整えてくれるので便通の改善


酵素の効果で食材自体が柔らかくなるので消化の時に胃に負担がかからない。


発酵の際に食材の旨みもアップ!



なんて素晴らしいお願い音譜

昔からの日本の食材って本当身体に良い影響をもたらす栄養がたくさんで、だからこそ現代でも引き継がれているんだと思います。




私のおすすめ塩麹活用法ニコニコ


1お肉にステーキ

鶏ムネ肉、ささみ、豚肉といったお肉をポリ袋に入れて塩麹をお肉に満遍なくかけます。

それを冷蔵庫で半日~1日寝かしておきます。

あとはお肉をきのこや野菜と一緒に耐熱皿に入れて電子レンジでチンするだけ。

だいたい500Wで10分ほど。


塩の旨みが効いているので他の味付けはしなくて大丈夫ですウインク

余分な油を使わないしムネ肉やささみはすっごく柔らかくなり冷めてもおいしいのでお弁当にもオススメですキラキラ



鶏ささみをキャベツときのこと一緒にチン。見た目的にブラックペッパーを少々。

{7134D7D1-F54F-4820-886B-E76B7D2677D6}


こちらは豚のブロックを塩麹と味噌で和えたもので1日寝かせたもの。
ブロック肉なのに柔らかくて美味しかったラブ

{A1EFAC25-E986-4B8B-926F-89714B24D518}




2野菜ににんじ

食べやすい大きさに切った野菜(私は大根やきゅうりが好き♪)を底の深いお皿に入れて上から塩麹をかける。

だいたい野菜の表面がうっすら隠れるくらい。

それを冷蔵庫で1日以上寝かせます。


そしたらあら簡単。

野菜のお漬物の完成チョキ


野菜から出てきた水分は水代わりにお味噌汁に使います。

そうすると野菜のビタミンと麹と味噌の発酵で栄養バッチリ音譜

大根から出た水分を使うとほんのり大根味のお味噌汁ができます(*^^*)

*思っている以上に水分が出るので本当に深いお椀がいいです。


こんな感じニコだいぶ食べた後です 笑。

{19B2D6C7-F7E0-404A-BA60-6A103D19D890}



皆さんもレッツ麹生活♪





⚫︎初めての方はこちらのブログご覧ください。
⚫︎モニター様大募集中!詳しくはこちらのブログをご覧ください。



*お電話でのお問い合わせの際、出られない場合もございます。
折り返し致しますので必ずお名前・ご用件・ご連絡先を留守番電話にお入れください。
◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️

手を通して、美を通して、心に癒しを。
美容皮膚科監修の化粧品・機器を使って、攻める「健康な肌」へ。
ciel etla-シエルエトラ-

◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️◾️◽️


#健康 #ご飯 #塩麹 #美容 #エステ