古いPCの小さな改善 グリスを塗り直してみた | Cindy's Capricious Log

Cindy's Capricious Log

気まぐれで始めて、スイーツや料理のログサイトでしたが、最近は、DIY系やスマホIT系のテクニカルネタが増えてる感ありありです。

さあ、今日の改善も、このPC。
HP Pavilion V Series スリム型。
購入時は、Windows Vista 搭載機種。
よく未だに動いていますね!と言われるけど、なんだかんだ Windows10 まで動いてるので充分活躍してくれた子です。

時々、無理させるとファンの音がとんでもない程、豪快に回ってま〜す!とアピールしていたので、すまんのぉ〜と、動画流すくらいの使用というマシンですが、もうちょっと快適にしてやろうとグリスを買ってみました。

まずは、カバーを外してオープン!
少し前に掃除したばかりなので、ホコリも少なく案外キレイ。

そして、ファンを外すとほ〜らグレーのグリスがカピカピ⚠ゲッソリ
これじゃ、発熱も抑えられないよなぁ〜と知ってはいたけど反省凝視

早速、除菌シートにエタノール液を追加して、優しく拭き拭き。CPUの文字が見えてきたハイハイ

エタノールは、コロナの置き土産で。

ほ〜ら、キレイになりました✨
Intel® Core2 DUO 4300
よく見えます👀

放熱部の裏もキレイに照れ

グリス代わりのシートに惹かれるも、皆さんの評価が、あまり芳しく無かったので、迷ったけど、やはりグリスにウインク

その中でも評価すべき基準の数値w/m・kの高い方がいいけど、コスパを考慮しても誤差の範囲ということで、YouTuber の清水さんオススメの中から、株式会社親和産業さんのSMZ-02Sを購入。いつもは、Amazonなのに久々出掛けた先のツクモさんで在庫の中からチョイス。スタッフさんとそんな話をしていたら、シミラボさん、元うちのスタッフ?関係者ですよ!と。あらあら、知らずに😅喋って、お恥ずかしいびっくり

そんなことで、続いて、グリスののせ方にも流派があるといろんなチューバーさんが出していたので、まずは、ど真ん中に一点型!キョロキョロ

するとどうでしょう!全然足りない😅

これでは放熱も出来ずじゃ仕方ないので、五点型で再チャレンジ!チュー

ちょっと広がったけど、もの足りない💧

それならば!と手動で広げてみたわ。

ま、そんなことで、再起動したら、あら、ちょいと静かになった気がする照れ
動画の途中でウーウー言わないし、クルクルしなくなった!嬉しい😄

もうそろそろ廃棄寸前の子なので、SSD載せる程の予定もなく、あとちょっとの延命措置だけど悪くないウインク

このあと、DELLさんもグリスグリグリの刑で、今までより静かになりました。

調子が〜という方には、簡単に改善するので、オススメです!